腰痛治療

ゴールデンウィークがやってくる!

こんにちは!

あうる整体整骨院のブログをいつもご覧いただきありがとうございます!

皆様毎日お仕事お疲れ様です!

後もう少しで待ちに待ったゴールデンウィークですね。

最大10連休という夢のようなバカンスが過ごせそうですね。

どこに行こうかなど、皆様はもうご予定決まっていますか?

旅行もよし、お買い物もよし、キャンプもよし、バーベキューもよし、楽しみでいっぱいですね!

しかし、いつもの日常と違うことをするのはリスクが伴います。

怖いのは、はしゃぎすぎたり、家族のために頑張りすぎたり、普段やらないスポーツで無理をしたり、

普段使っていない筋肉を使うことで肉離れや捻挫、ひどい場合骨折など予期せぬアクシデントに見舞われる可能性が非常に高いです。

せっかくのゴールデンウィークに痛みにたえながら祝日だから医療機関がどこも空いていないなんてことになったらすごく不安ですよね。

そんなときにご相談いただきたいのは大阪市城東区のあうる整体整骨院です。

当院は木曜日と土曜日の午後以外日祝通常対応!

お体のお悩み何でも相談受け付けます!

例えばアウトドアなどで重たいものを突然持っだり運んだりで腰を急性腰痛いわゆるぎっくり腰になった時でもしっかりとケアさせていただきます。

ここ最近は新型コロナウイルス感染拡大問題で外出自粛や飲食店の時短営業など、ストレスを発散できる機会が失われがちでしたね。

なかなかお出かけにも気を使う御時世ではありますが、外出時のマナーやソーシャルディスタンス、感染予防の注意をしっかりと守り行動すればお出かけは何も悪いことではありません!

毎日毎日、仕事や家事や育児や勉強で頑張り続けているのだからたまには自分のためにゴールデンウィークを使って、思い切り楽しんでください!

そして、思い切り楽しんで疲れたらあうる整体整骨院でお体をケアして連休明けは元気に日常生活にもどってくださいね。

私達は皆様が楽しい毎日を送ってくれて、元気にがんばれる体を整えて、こんなに良いことがあったと嬉しそうにお話を聞かせていただくのが何よりも楽しみです。

ゴールデンウィークまでまだ少しありますが、今は規則正しい生活を送って、しっかりと食べて、しっかり寝て、体調を崩すことなくゴールデンウィークを迎えてくださいね!

そして、たくさん楽しんで良い思い出をつくって疲れたらあうる整体整骨院は万全の体制で皆様のおこしをおまちしております。

いつでもおこしくださいね!

(2022年4月22日)


春に食べると良いもの

「春の皿には苦味を盛れ」ということわざを聞いたことはあるでしょうか?

これは春には苦いものを食べよという意味です。

その理由は苦いものを食べることにより、冬の体から春のからだにチェンジするためです。

苦いものを食べることによる体への効果についてほんじつはお話します。

まず、苦いものを食べることにより、細胞が活性化されます。

春に旬を逢える山菜は苦味のある食べ物の代表格と言えるでしょう。

これら山菜にはポリフェノールやミネラルが豊富に含まれており、ワインなどのように細胞を活性化させ、若々しさを維持させるため新陳代謝を活発にする働きがあるのです。

我々人間は冬に寒さを乗り切るため脂肪を溜めこむ体質があります。

脂肪があるためエネルギーを燃やすことができ、冬場も活動的でいられるのですが、冬が終われば溜めこんだ脂肪や老廃物を燃焼排出しなくてはいけません。

そのファイヤースターターとなるものが山菜など春の苦味のある食べ物なのです。

苦味は消極的な冬の体に刺激をあたえ、活動的になる春の体に変えてくれる働きがあります。

職場や学校などにおいて春は始まりのシーズンであり、行動力があれば良いスタートがきれるでしょう。

冬の体を脱ぎ捨てて行動力を身につけるためにも春に食べると良いと言われる食物は積極的にとりいれたほうが良いです。

近年「食養生」という言葉が注目されています。

食を通して健康を得たり、元気な体を維持させることを意味する言葉です。

健康を維持するには、適度な運動やストレスを溜めすぎないこと、質の良い睡眠などが必要だが、食事からバランスのとれた栄養価をとりいれることも非常に重要です。

栽培技術の向上により食べ物の旬は分かりづらくなっていますが、季節にあった食べ物にはその時期に人間が必要な栄養素がたくさん含まれているので季節の旬を知っておくことは健康な体作りにも大切です。

春の苦い食べ物を取り入れ、苦味を楽しめるようになると食の範囲も広がります。

幼い頃は拒絶反応をおこしていたものでも年齢とともに受け入れられるようになるのは身体が必要だと認識しているからです。

今の御時世、ストレスや疲れを感じることは誰しも多く、人それぞれ何らかの方法でストレスを発散することが必要です。

今回は春の食材についてお話しましたが、季節のグルメを楽しむのも良いストレス発散になるかもしれません。

皆様も今回のブログでご興味を持っていただけたらぜひお試しください。

(2022年4月10日)


足底筋膜炎

久しぶりにランニングしたり、テニスやバス
ケットボールなど走り回るスポーツをした
り、ウインドウショッピングに行き休みなく
歩き回ったりした時などに足の裏が痛くなることはありませんか?

その痛みは足底筋膜炎の症状かもしれません。

足底筋膜炎とは、足裏に大きな負荷がかかり
すぎることによって引き起こされる炎症のこ
とで、この炎症が痛みの原因になります。
足底筋膜とは、かかとの骨からはじまり足の指
へ放射状に繋がっている繊維組織の束のこと
です。
足底筋膜は運動する時だけでなく、歩いたり
走ったりと普段の生活の動きの中でも、衝撃
を軽減させるスプリングのような働きをして
います。足底筋膜があることで、普段の生活
で普通に行っている歩いたり走ったりという
動作ができるので、とても重要な体の一部だ
と言えます。
しかしマラソンや走り回るスポーツのように
足裏に強い圧力と刺激をかけ続けることによ
り、足底筋膜を形成するコラーゲンの組織が
損傷することがあります。
また、足底筋膜に負荷がかかり続けると、弾
性を失い硬くなりすぎることもあります。そ
して「足底筋膜炎」が発症し痛みを感じま
す。足底筋膜炎は、起床時に強い痛みを感じ
やすいのも特徴の一つです。

足底筋膜炎かもしれないと思った時には、ま
ず自分でチェックしてみましょう。椅子の上
に座り片足を膝の上にのせます。そして親指
を反らせてみましょう。その後、手の親指で
足の裏を押していきます。特に土踏まずとか
かとの端(指側)に痛みがでるようなら、足
底筋膜炎の疑いと言えます。
次に平らな場所で両足が平行になるようにし
て立ちます。かかとは床につけたままでゆっ
くりと腰を下ろしていきましょう。この時痛
みが出たりバランスが崩れそうになった場合
も、足底筋膜炎の可能性があります。

足底筋膜炎の原因
足底筋膜炎になる原因の1つは過剰な運動に
よって足底筋膜に負荷がかかりすぎてしまう
ことです。先ほどもご紹介ししましたが、マ
ラソンやテニスのように走り回ることが多い
スポーツは、足底筋膜に繰り返し圧力がかか
ります。この刺激が過度になると、足底筋膜
が硬くなり痛みを感じます。
過激な運動だけでなく、いつも以上に歩い
た、日常生活に比べて負荷のかかる動きをし
た場合などでも、足底筋膜に負荷がかかり痛
みを引き起こすことがあります。
また、扁平足の人は足底筋膜炎になりやすい
傾向にあります。扁平足という土踏まずのな
い状態だと、足底筋膜が常に引っ張られた状
態になり圧力がかかりすぎるからです。

足底筋膜炎の症状
足底筋膜炎の症状は、かかとから土踏まずに
かけての痛みがあることです。この痛みは、
初期の場合、朝起きてすぐや、トレーニング
の開始時などの動き始めの際に感じます。こ
の時に症状に気づかなかったり、症状を軽く
みて放っておくと、ほとんどが徐々に悪化し
ます。
その後、立ち仕事で長時間立っている時や、
長時間歩行を続ける時、階段の上り下りな
ど、足を使う動き全般に痛みを感じるように
なります。
痛みがひどくなると、歩けないほどの症状に
なり、かかとの内側を刺すような激しい痛み
が続くようになります。足底筋膜炎の症状が
でたら、早いうちに対処する事が大切です。

(2020年6月7日)


アキレス腱下滑液包炎

こんにちは、本日はあまり聞き慣れない疾患名ですが、アキレス腱滑液包炎という疾患をご紹介します。

まず、アキレス腱の踵骨付着部には骨や他の組織との摩擦を軽減するための滑液包が存在します。
このアキレス腱の滑液包が、靴などにより、繰り返し摩擦や圧迫刺激で炎症を起こしてしまう疾患です。
滑液包炎の症状は、関節の動きに影響が出たり、痛みが現れます。
この障害をハグルンド病もしくはパンプバンプ病とも呼ばれます。

アキレス腱の滑液包には、皮下組織とアキレス腱との間にあるアキレス腱皮下滑液包とアキレス腱と踵骨の間にある踵骨後部滑液包などが存在します。
アキレス腱滑液包炎ではこの一方の滑液包もしくは両方が炎症を起こすことが特徴です。

症状

アキレス腱踵骨付着部および周囲の圧痛、腫脹、発赤が見られ、足関節背屈によるアキレス腱伸張で疼痛を誘発することもあります。

皮下滑液包炎では、アキレス腱踵骨付着部のやや外側に腫瘤と発赤を認め 、この症状は

pump bump パンプスによるこぶとよばれます。

踵骨後部滑液包炎では逆にアキレス腱踵骨付着部の内側に圧痛を触知するが、腫瘤を形成する症例は非常に少ないとの報告です。

原因
主な原因は、
靴のかかと部分による圧迫や摩擦刺激です。

靴のかかと部分の形状が合わない場合に発症しやすいため、靴を新調したときなど、起こる症例が多いです。
また、踵の骨が通常よりも後上方に大きく盛り上がった形状をしている人や、ハイアーチ、内反足の人は、滑液包が踵骨の膨隆部の圧迫や摩擦を起しやすくなるため、滑液包炎の発生頻度が高い傾向があります。

治療、予後
炎症症状のひどい場合は1週間ぐらいの安静を要します。

靴による圧迫など外的なストレスにより炎症を起こしているので、まずは患部の保護とアイシングなどの消炎処置が必要です。
湿布を貼って炎症を抑えたり、超音波で患部の血流を改善するのも効果的で、長時間放置してしまうと、しこりができて痛みが慢性化してしまうので、熱や腫れが引いた後は足からふくらはぎにかけてストレッチをすると緩和につながります。

ほとんどの場合、踵を少し高くするヒールウエッジを靴に挿入し、靴のかかと部分が患部に当たらないようにするか、踵との適合性が高い靴と交換することで解決します。

また、ハイアーチや内反足の場合は踵が外側に下がる傾斜を起すために靴と骨隆起部との圧迫や接触がおきるので、踵の外側を持ち上げるように調整するRウエッジを使用すると症状を改善することができます。
踵や足部の形状に異常があり、慢性化の傾向を呈する症例では整形外科による手術を行うこともあります。
通常予後は良好ですが、皮下滑液胞に形成した腫瘤は慢性化すると痛みを感じなくなり、そのまま固まって残存することがあります。

(2020年5月24日)


逆流性食道炎と鍼灸治療

こんにちは、あうる整体整骨院のブログをいつもご覧いただき誠にありがとうございます。
皆様は、逆流性食道炎という病名を聞いたことはありますか?
逆流性食道炎とは、強い酸性の胃液や胃で消化される途中の食物が、食道に逆流して、食道が炎症を起こし、胸やけや胸の痛みなどさまざまな症状が生じる病気です。
逆流性食道炎は、もともと日本人には少ない病気といわれていましたが、食生活の変化などによって、最近訴えられる患者さんが増えているため、本日はこちらの疾患と鍼灸による対応をご紹介します。

症状としては
1、胸やけ:胃液などが食道に逆流して、胸やけや胸が締め付けられるような痛みが生じます。

2、呑酸:酸っぱい液体が口まで上がってきてゲップがでます。

3、口内炎、のどの痛み:逆流した胃液で、のどや口腔内に炎症が起こり、ひどくなると食べ物が飲み込みづらくなったり、声がかれたり、口内炎が多発したりすることもあります。

4、咳・喘息:逆流した胃液がのどや気管支を直接刺激したり、食道を介して刺激が伝わったりし、咳や喘息が起こる場合があると考えられています。

5、その他:何となくの前胸部の違和感・不快感、のどの違和感など非常に多彩な症状を起こすことがあります。

正常な状態では、胃液で食道が傷つかないように、食道と胃の境目にある下部食道括約筋が、逆流しないようにしています。
逆流性食道炎は、加齢・食事の内容・肥満・姿勢などによって、食道を逆流から守る仕組みが弱まるか、胃酸が増えすぎることで胃液が逆流するために起こります。

また最近では、一時的な逆流に伴う粘膜の炎症やストレスなどによって、食道の過敏性を異常に高めてしまうこと(知覚過敏)が、逆流性食道炎の症状発生に大きな役割を果たしているとの報告もあります。

鍼灸治療で過剰な水分を体外に排出し、胃の働きと共に体力をつけるようなツボを使って治療します。
さらに、緩んでいる噴門を引き締めて、胃液の逆流を防ぐ効果もあります。
ストレスによる逆流性食道炎の治療は主に自律神経系(交感神経、副交感神経)のバランスを調整します。

胃に対しての経穴 足三里 豊隆

内臓反射を目的とした経穴 中かん 

ストレスに対しての自律神経調節の経穴 百会 大鐘 労宮

いずれもお灸など熱刺激を与えるほうが内蔵の正常な働きを呼び戻せます。

逆流性食道炎は現代人には非常に多く、近年のストレス社会を代表する病気のひとつです。

もしこの内容にあてはまるものがあればすぐ当院にお知らせください。

(2020年5月16日)


テレワークでお疲れの方へ

今、コロナウィルス問題で生活にも沢山の影響がでておりますが、皆様お困りのことはございませんか。

私の周辺でも家族、知人、友人など学校や仕事に多大な影響があらわれ、肉体的にも精神的にも疲弊してしまっている方が非常に多いです。

中でも私と同年代の働き世代、子育て世代には痛手がつよく、仕事場に行けず、自宅待機や在宅ワークを余儀なくされていると運動不足になりやすいので血流がわるくなり、その結果、疎血性の痛みや倦怠感、無気力感があらわれることがあります。

日頃ハードなスポーツやトレーニングをしている方など突然体を動かす機会が減ったために運動不足になるということ以外にも日常の生活で動作が減っただけでも筋肉には筋力低下が起こります。

動きが悪くなってしまった筋肉は刺激を与えなくてはいけません。

それには、当院での鍼灸治療、ストレッチが効果的です。

筋肉には反応点があり、刺激を与える伸ばすということで伸縮運動が起こり、筋肉のポンプ作用で血流を促進し全身に酸素を供給します。

筋肉の伸縮運動は以外とできにくいもので、筋肉は特徴的に縮まることはできても伸びることは自動運動としてできないという特徴があります。

第三者により、伸ばしてもらうことで筋肉は柔らかさを手に入れることができるため力を抜いた状態にして伸ばすことによりよりポンプ運動が強くなります。

なかなか外出ができにくい現状ですが、運動不足は身体的にも精神的にも体を蝕んでいきます。

気持ちが疲れてくると生活の中で些細なことでもストレスがたまりやすくなり、筋肉や内臓にまで異常をきたす可能性もあります。

体に溜まるストレスをとるためにもからだのメンテナンスと、規則正しい生活、栄養のとれた食事、そして睡眠が必要です。

コロナウイルスは消滅することはないですが、コロナウイルスに負けない体を作ることは出来ます。

私達あうる整体整骨院は地域に密着した健康促進運動とコロナウイルス感染拡大防止を目的に、ユーチューブによる運動紹介、次亜塩素酸水の無料配布など皆様が笑顔であるける街作りを目指して日夜励んでおります。

痛みや疲れを取ることは不要不急ではなく立派な目的の1つです。

体の些細なサインに耳を澄まして何かあればすぐ当院にご相談ください。

ようやく緊急事態宣言も部分的解除がはじまり少しずつ希望が見えてきました。

あと少しでいつもの日常が帰ってきます、あと少しです。
皆さん、一緒にがんばりましょう!

(2020年5月16日)


新規限定LINE予約で姿勢分析無料