あうる整体整骨院トップページ > ツボ達人のブログ > 足底筋膜炎

足底筋膜炎

2020.06.07

久しぶりにランニングしたり、テニスやバス
ケットボールなど走り回るスポーツをした
り、ウインドウショッピングに行き休みなく
歩き回ったりした時などに足の裏が痛くなることはありませんか?

その痛みは足底筋膜炎の症状かもしれません。

足底筋膜炎とは、足裏に大きな負荷がかかり
すぎることによって引き起こされる炎症のこ
とで、この炎症が痛みの原因になります。
足底筋膜とは、かかとの骨からはじまり足の指
へ放射状に繋がっている繊維組織の束のこと
です。
足底筋膜は運動する時だけでなく、歩いたり
走ったりと普段の生活の動きの中でも、衝撃
を軽減させるスプリングのような働きをして
います。足底筋膜があることで、普段の生活
で普通に行っている歩いたり走ったりという
動作ができるので、とても重要な体の一部だ
と言えます。
しかしマラソンや走り回るスポーツのように
足裏に強い圧力と刺激をかけ続けることによ
り、足底筋膜を形成するコラーゲンの組織が
損傷することがあります。
また、足底筋膜に負荷がかかり続けると、弾
性を失い硬くなりすぎることもあります。そ
して「足底筋膜炎」が発症し痛みを感じま
す。足底筋膜炎は、起床時に強い痛みを感じ
やすいのも特徴の一つです。

足底筋膜炎かもしれないと思った時には、ま
ず自分でチェックしてみましょう。椅子の上
に座り片足を膝の上にのせます。そして親指
を反らせてみましょう。その後、手の親指で
足の裏を押していきます。特に土踏まずとか
かとの端(指側)に痛みがでるようなら、足
底筋膜炎の疑いと言えます。
次に平らな場所で両足が平行になるようにし
て立ちます。かかとは床につけたままでゆっ
くりと腰を下ろしていきましょう。この時痛
みが出たりバランスが崩れそうになった場合
も、足底筋膜炎の可能性があります。

足底筋膜炎の原因
足底筋膜炎になる原因の1つは過剰な運動に
よって足底筋膜に負荷がかかりすぎてしまう
ことです。先ほどもご紹介ししましたが、マ
ラソンやテニスのように走り回ることが多い
スポーツは、足底筋膜に繰り返し圧力がかか
ります。この刺激が過度になると、足底筋膜
が硬くなり痛みを感じます。
過激な運動だけでなく、いつも以上に歩い
た、日常生活に比べて負荷のかかる動きをし
た場合などでも、足底筋膜に負荷がかかり痛
みを引き起こすことがあります。
また、扁平足の人は足底筋膜炎になりやすい
傾向にあります。扁平足という土踏まずのな
い状態だと、足底筋膜が常に引っ張られた状
態になり圧力がかかりすぎるからです。

足底筋膜炎の症状
足底筋膜炎の症状は、かかとから土踏まずに
かけての痛みがあることです。この痛みは、
初期の場合、朝起きてすぐや、トレーニング
の開始時などの動き始めの際に感じます。こ
の時に症状に気づかなかったり、症状を軽く
みて放っておくと、ほとんどが徐々に悪化し
ます。
その後、立ち仕事で長時間立っている時や、
長時間歩行を続ける時、階段の上り下りな
ど、足を使う動き全般に痛みを感じるように
なります。
痛みがひどくなると、歩けないほどの症状に
なり、かかとの内側を刺すような激しい痛み
が続くようになります。足底筋膜炎の症状が
でたら、早いうちに対処する事が大切です。

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0642588839

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒536-0023
大阪府大阪市城東区東中浜8-3-16
診療時間
月・火・水・金・日
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
木曜日
アクセス
緑橋駅から徒歩12分

0642588839

営業時間外もLINEでご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
背骨・骨盤矯正
腰の痛み
肩・首の痛み
鍼灸治療
リンパマッサージ
サイトメニュー
スタッフ紹介
ブログ&お役立ち情報
あうる通信
求人情報
WEB限定メニュー
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー

あうる整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒536-0023
    大阪府大阪市城東区東中浜8-3-16

  • 診療時間

    月・火・水・金・日 9:00~12:00, 14:00~19:00
    土 9:00~14:00
    (祝日は通常営業)

  • 定休日

    木曜日

  • アクセス

    緑橋駅から徒歩12分

エキテン口コミランキング1位 あいの泉クリニック
pagetop