ブログ&お役立ち情報

まさか「自分は歪んでない」と思ってませんか⁇

東中浜8丁目のあうる整体整骨院の鍵本です!

当院は姿勢を分析し、痛みの原因の「歪み」を脊柱骨盤矯正で正しい良い姿勢にしていきます。

しかし!治療させてもらって気づいた事は

多くの方が「自分は歪んでいない」と思っている事!

歪みを自覚していないんですね!

僕にもみなさんにも共通しているのは

「今、立っている地面は水平で平行」なはずなんですが、

私たち人間は地面に対して、二本足で垂直に立っている唯一の動物なのです。

その垂直に立っているはずの僕たちが、斜めに歪んで立っていた場合、身体への負担が偏ったモノになっても不思議ではないですよね⁇

本来二本足で立っているのですから、負担は少なくとも2分割されているハズなのですが、これが片方にしか掛からない状態があるとすれば、支える筋肉や関節が負担がかかる事は間違いありません。

ですが!

これは人間の本能なのでしょうか…

生まれた時から頑張って寝返り→ハイハイ→つかまり立ち→捕まり歩行→独立立位→独立歩行と、一生懸命に筋力を駆使して発達をして来たのに、

ある時を境に「なるべく筋力や体力を使わないで」身体を保持しようとする、省エネ化しだしてしまうんですね!

なので

二本足で同じ荷重を受け、仁王立ちして体重を受け止め、体幹を使って身体を支える良い

姿勢を続けると全身の筋肉を使うので、筋肉や関節への負担は軽減されるのですが、筋力や筋持久力は消費されます。

この時の体力を消費しないように、なるべく全身の力を必要とせずに支えられる、「偏った姿勢」になろうとするのが本能なんですね。

なので、ただ立っているだけでも体重を右へ乗せて~疲れたら左へ乗せて~支えるのがしんどくなって来たら壁にもたれて~背中を曲げて~を繰り返してしまった結果、

身体の中心である背骨と骨盤にひっついている沢山の筋肉の硬さに違いが生まれて身体が歪んでくる。と言った工程で歪んだ身体が作られるのです!

では…どうすれば偏った悪姿勢から良い姿勢になるのでしょうか⁇

まずは使い方が偏った筋肉を均等に使うことが基準になってくるのですが、均等に使えているかどうかのチェックが必要です。

肩幅に足を開いて立って頂き、両手を伸ばしてバンザイします。

その時に同じ高さに手が来ていることを確認した上で、そのまま両手の高さをキープしながらスクワットをします。

肩が痛くて上がらない方は、上がらない方の肩の高さに合わせてみてください。

スクワットしようとしゃがんだ時に両手の高さが違ったり傾いたりすると筋力が偏った状態で、背骨や骨盤が歪み偏っている可能性が高いです。

痛みがなくても放っておくと、筋肉のコリにつながったり、関節に負担をかけてしまい変形につながったりする恐れがあります。

痛みが起こって初めて気づくケースが多いのですが、痛みが起こってからでは我慢していた(疲労が蓄積していた)時間が長いのでその分治りが遅くなります。

なので、スクワットのバランスが悪い方は

一度姿勢の写真を撮りに来て、ご自身の姿勢を知る事も良いかもしれませんね!

(2018年8月20日)


往診やってます!

こんにちは、大阪市城東区東中浜のあうる整体整骨院で鍼灸師をさせていただいております、石本次郎と申します。

当院では、歩行困難のために外出に不便を感じるとおっしゃられる方を対象に往診、訪問リハビリをおこなっております。

現在の日本は高齢化社会といわれておりますか、高齢化社会とは、総人口中に占める65歳以上の高齢者人口の比率がしだいに増えていく社会で,一般的に7%を超えて高齢化の進展する状態にある社会を高齢化社会と言います。

それに対して、世界保健機構(WHO)や国連の定義によると、総人口に占める65歳以上人口の割合(高齢化率)は21%を超えており、日本は超高齢社会となっています。

ご高齢の方でよくお体のお悩みで耳にする事柄で一番多いのはやはり膝の痛みではないでしょうか?

階段の登り降りや、立ち上がる際の踏み込みで膝にズキッと痛みが走る、水がたまって病院でたまっては抜きの繰り返しだ、等膝に関する相談はあとをたちません。

ご本人様だけでなくご家族様からも相談を多々受け、なにかお役にたてることはないかと考えた時に、ご自宅にお伺いして施術を行う往診という手段を取り入れることにしました。

往診を始めてから色んな方の施術、リハビリを担当させていただきましたが、どんなに体が動かなかった方でもキッカケさえあれば、再び体の機能を取り戻す事ができるということに気づきました。

ほんの少しの運動だけでも体をうごかすキッカケになりえます。

もし、膝やその他のお体のお悩みで外出が難しいという方、ご本人様ではなくてもご家族の方でも構いません。

是非ともあうる整体整骨院にお気軽にご相談ください。

(2018年8月12日)


コルセットについて

こんにちは、大阪市城東区東中浜のあうる整体整骨院です。
急なぎっくり腰に襲われた時、病院や医療機関などでコルセットを渡されたことはありませんか?

急性疾患の基本的な処置として冷却・圧迫・固定・挙上がありますが、本日は腰痛ベルト、コルセットなどの固定装具につき書かせていただきたいとおもいます。
コルセットの長所として、腰痛による日常生活の制限を改善する効果が示されています。

短所としては腰痛ベルトはあくまで腰痛のせいで動けなくなることを防ぐための道具です。

つまり、腰痛ベルトの短所とは、それ自体に治癒効果はないということであり、長所としては、付けることによって日常生活の中で動ける範囲が拡がるということです。

腰痛を発症した際は、痛みが強くて動く気にもなれない方も多いのではと思われます。
少し前までは医師からも安静を勧めるような慣習がありました。

しかし、最新の腰痛に関わる医学研究などでは、安静にすることは腰痛の改善や職場復帰などを遅らせる要因であることが報告されています。安静にすることで、筋肉やその他の身体機能が落ちてしまうためです。

そのため、痛み始めの頃に、コルセットを用いることで日常生活で動ける範囲を広げ、副次的に腰痛の改善が望めるようになったのです。

また、慢性化した腰痛を対象とした場合においては、腰痛ベルトは無治療と比較して痛みの程度及び機能改善に効果は認められませんでした。

慢性的な腰痛を抱えている方は、コルセットがなかなか手放せないということもありますが、このような依存的な考え方は、腰痛改善に負の効果を示すことも多くあります。まずは、自身で腰痛をコントロールして、日常生活や仕事で困らない生活を手にいれるということが大切です。

コルセットを着けるにあたり間違った装着をしていないかにも注意しなくてはいけません。

コルセットの高さは骨盤に合わせて装着してください。
よくかなり上方に装着してしまう方もいらっしゃいますが、胃を圧迫してしまう恐れもあるので正しい位置に装着してください。

(2018年8月12日)


お水のお話

城東区で1番パワフルな整骨院!

あうる整体整骨院の鍵本です!

今日は身体の約6割を占める!

お水のお話をしますね!

飲料するお水には、
カルシウムとマグネシウムとの含有量が多い硬水、その含有量がお高いと口当たりが重く苦味があるそうで、繊細な日本料理には使えないそうです。
その逆の軟水はスッキリとした口当たりで日本の水道水や国産のペットボトルウォーターのほとんどが軟水なんだとか。

あうるで提供しているお水は、ちょうど真ん中のレベルの硬水なので、カルシウムとマグネシウムはしっかりと含み、口当たりがまろやかで少し甘みを感じる飲みやすさなんだそうです。

飲むお水には、

ナチュラルウォーター
ミネラルウォーター
ナチュラルミネラルウォーター
があるそうで

その中でもあうるのお水は天然のナチュラルミネラルウォーター
なんだそうです。

どう違うのかと言うと、

大概のペットボトルウォーターは
熱処理加工されており、そうする事で中の酸素が薄れ腐りやすくなるので、カビ防腐剤の人工添加物が入っているのだそうです。

マロッはそういった処理をしていない天然のままボトルに入っているので、酸素の含有量が高いそうです。
海外でも天然水が見直されてきているそうです。

ヨーロッパでは、日本の天然水は六甲水と言われるくらいだそうです。

筋トレトレーニングやスポーツする上でのお水の大事さを見直されているようで、一流のスポーツ選手のトレーナーもその知識が高くなっているとの事でした。
添加物は筋肉を鍛える上で効果を減少するとの事ですし、ケガの原因にもなり兼ねないのだとか、、

酸素、カルシウム、マグネシウムが多く、添加物が入っていない
お水は素晴らしいとの事で、
色々なスポーツ選手などに選ばれているみたいです。

セレッソの選手や、元なでしこジャパンの澤さんも飲んでいたそうです。

もう一つ飲み方として、

身体の機能を高める飲み方は、お水は温かいほうが良いそうです。

内臓の働きが活発になるそうです。

ですが、こんな暑い夏は、
まず身体にこもった熱を取り除くためにも冷たい方が良いそうです。

冷たいのを飲みすぎは内臓疲れの原因にもなるので、気をつけないといけないですが、、、

朝一番と寝る前は少し温かいお水で!っと話されていました。

一気にガブガブ飲むよりは

小まめに少しずつ取る方が良いとの事で、

喉の渇きの有無に関わらず、定期的に飲む時間を決めるのも良いかも知れませんね!

 

身体の約6割を占める物だから、常にキレイなモノを取り入れられるようにしていきましょうね!

 

(2018年7月27日)


なかなか寝付けない皆様へ

こんにちは、大阪市城東区東中浜のあうる整体整骨院石本です。

夜遅くまで残業してクタクタになって、やっと寝床についたのになかなか眠れない。

このようなご経験は皆様ございませんか?

疲れがピークに達し、普通なら深い眠りにつきそうなのに眠れないのは、もしかすると疲れすぎているからかもしれません。

疲れすぎているとはどういうことかというと、日頃の仕事・勉強・家事・育児でストレスを感じ、自律神経がコントロールされなくなってしまっているということです。

自律神経とは、循環器や呼吸器など体の働きを維持するため24時間活動している神経です。活動しているときに働く交感神経と、休息しているときに働く副交感神経からなり、基本的には寝る時間になると交感神経が鎮まり、結果的に副交感神経が優位となります。

交感神経が優位になっているのは、イライラしているときや不安なとき、ドキドキしているときなど活動している時です。この時に身体は、筋肉が緊張して縮んだり、血管が縮み血圧が高くなったりしています。
一方で副交感神経が優位になっているのは、リラックスして安心している、心が落ち着いた状況のときですが、眠れない時は、この交感神経が優位に立ち、身体が緊張していたり、気持ちが静まらない状態になっていることが多いです。

これは筋肉が疲労し緊張してこわばり、交感神経が優位になっていることから起きているとも考えられます。

先程も申し上げたように日中に感じたストレスが大変影響しており、心が興奮しっぱなしになると副交感神経になかなか切り替わりません。

自律神経の乱れは入眠時だけに問題があるわけではなく、覚醒時にも影響を及ぼします。

当院では、睡眠に問題を抱える患者様に鍼灸治療とヘッドマッサージのセットをおすすめしています。

頭皮には自律神経を調節するツボがたくさんあり、副交感神経への切り替えをスムーズにします。

是非、睡眠でお困りの方は当院にご相談ください。

(2018年7月25日)


注意!この暑さ、危険です!!

こんにちは、大阪市城東区東中浜のあうる整体整骨院石本です。

皆様、今年のこの記録的な猛暑、いや、酷暑。

お身体崩されてはいませんか?

本当に注意しなくてはいけないのが問題になっている熱中症です。

今日は熱中症にならないための予防と注意点について皆様にお話したいと思います。

熱中症は、高温多湿な環境に、私たちの身体が適応できないことで生じるさまざまな症状の総称です。夏は、気温とともに体温も上昇するので、体は発汗によって体温を下げようとします。その汗には、水分だけでなく塩分も含まれており、この両方が失われることで脱水症に。脱水症を放っておくと、熱中症、熱射病へと症状が移行します。

脱水症

水と電解質(塩分が水に溶けると電解質になります)で構成される体液が汗で失われ、その補給ができていない場合に生じます。脱水症になると、血液の量が減り、血圧が低下。必要な栄養素が体に行き渡らなくなり、不要な老廃物を排泄する力も低下します。また、食欲不振などの原因にもなります。さらに、骨や筋肉から電解質が失われることで、脚がつったり、しびれが起こることもあります。脱水症が、熱中症のさまざまな症状を誘発します。熱中症
熱中症とは気温の高い環境で生じる健康障害の総称です。体内の水分や塩分などのバランスが崩れ、体温の調節機能が働かなくなり、体温上昇、めまい、倦怠感、けいれんや意識障害などの症状が起こります。

重症度1度 めまい・立ちくらみ・こむら返り・大量の汗

対処法・涼しい場所へ移動・安静・水分補給

重症度2度 頭痛・吐き気・体がだるい・体に力が入らない・集中力や判断力の低下

対処法・涼しい場所へ移動・体を冷やす・安静・十分な水分と塩分を補給。症状が改善されれば受診の必要なし。水分を自力で摂取できない場合や症状に改善が見られない場合は受診が必要。

重症度3度 意識障害・けいれん・運動障害

対処法・涼しい場所へ移動・安静・体が熱ければ冷やす。ためらうことなく救急車を要請。
そしてよく混同されやすい熱射病ですが、これは熱中症のひとつです。脱水症がすすみ、体温を調節する働きが追いつかなくなることで40℃を超える高体温になり、脳の体温調節中枢機能が麻痺して起こります。意識障害やショック状態になることも。熱射病がもっとも危険で、死亡することもまれではありません。

熱中症は炎天下だけではありません。

熱中症は炎天下特有のものではなく、湿気の多い時期や曇りの日、日中だけでなく夜間、屋内でも起こる可能性があります。温度が高い、ムシムシする、日差しがきつい、風がない、急に暑くなったなど、体内の熱を体外にうまく放出できず体を冷やせない状況にあるときは、どんな時、どんな場所でも注意が必要です。

室内では無理はせず、扇風機やクーラーを活用し、適度な気温、湿度を保ちましょう。もし外出先などで体調に異常を感じたら、風通しのよい日陰や、クーラーが効いている室内へ。きついベルトやネクタイはゆるめ風通しを良くし、体からの熱の放散を助けます。皮膚に水をかけ、うちわや扇風機などであおぎ、体を冷やすのも方法の一つです。いかに早く体温を下げることができるかが悪化させないポイントです。以上の事から今のうちからの熱中症対策が必要です。今年のこの暑さは、気象庁からも外出厳重注意がでるなど、命の危険性すら考えられています。皆様もよほどの用事がない限りはできるだけ涼しい室内で体力の温存をおねがいします。

(2018年7月18日)


新規限定LINE予約で姿勢分析無料