姿勢

その姿勢矯正しない方が良いかも!!

 

 

 

 

あうる整体整骨院 姿勢分析

 

姿勢分析で健康と美を手に入れる!あうる整体整骨院のご提案

こんにちは!あうる整体整骨院のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。本日は、当院が地域の皆様に親しまれるきっかけとなった「姿勢分析」についてお話しさせていただきます。

姿勢分析とは?

「姿勢分析」という言葉、あまり耳にしたことがない方もいらっしゃるかもしれません。簡潔に言えば、姿勢の歪みや傾きから痛みや体の不調の根本的な原因を特定する診察法です。私たちは、長年にわたり患者様の姿勢の歪みと向き合い、その重要性に気づかされることが多々あります。

姿勢のバランスが健康に与える影響

身体のバランスは、ただ姿勢が真っ直ぐであれば良いというものではありません。各人に最適なバランスがあり、そのバランスを見極めることが非常に重要です。例えば、首や肩が痛いというお悩みをお持ちの方に、ただ筋肉をほぐすだけでは改善されない場合もあります。逆に、ほぐしすぎることで症状が悪化することもあるのです。

また、腰痛も同じように、症状の原因は腰そのものだけでなく、足や他の部分から来ている場合もあります。プロの目で見極め、個々に合った治療計画を立てることが大切です。

美容やダイエットへの効果

姿勢分析は、健康に関するお悩みだけでなく、美容やダイエットに関しても大きな効果を発揮します。気になる「ぽっこりお腹」や「顔のたるみ」などは、実は姿勢に関係していることが多いです。自分に合った姿勢を取り戻すことで、これらの悩みを解決できることがあります。

また、良い姿勢を保つことは内臓機能の改善にも繋がります。腸内環境が整うことで、痩せやすい体質や美肌効果も期待できるのです。姿勢が整うことで、見た目だけでなく、体の中から健康が向上します。

疲れが取れない方におすすめ

姿勢のバランスが崩れると、体に疲れが溜まりやすく、日常生活に支障をきたすこともあります。鏡で自分の姿勢を確認して、「これは良くない」と感じたことがある方も多いのではないでしょうか。そんな方は、ぜひ当院で姿勢分析を受けてみてください。自分の体がどうなっているのかを知ることで、健康的で美しい体作りがスタートします。

まとめ

姿勢分析を通じて、健康と美容をサポートすることができるあうる整体整骨院では、腰痛や肩こりだけでなく、美容やダイエットにも対応しています。姿勢の改善は、内臓機能を整え、体の不調を予防するためにも重要です。

この機会に、ぜひ自分の姿勢を見直して、健康で美しい体を手に入れましょう!

ご予約はこちらから

 

(2024年9月4日)


姿勢を支えているのは深層筋

こんにちは、いつもあうる整体整骨院のブログをご覧いただきありがとうございます!
皆さんは自分の姿勢に自信がありますか?
正しい姿勢は内臓機能を正常化させ、健康の増進、運動機能の改善に成果をあらわします。
しかし正しい姿勢というものは実は保つのに非常に体力を使います。
これは姿勢保持筋という体の深層に存在する、よく耳にする言葉かもしれませんが、インナーマッスルという筋肉が鍛えられにくく、意識して動かしにくいものであることからも良い姿勢を維持するのが難しい理由です。
このインナーマッスルの役割は体の軸を固定することです。
体の中心の軸がブレると正しい姿勢を保持できません。
体の奥深くの深層、体の内側にあるインナーマッスルは関節を固定したり、腱と骨のつながりを調節する重要な筋肉です。
多くの骨の近くにあり、姿勢や体の潤滑な体の動きをサポートします。
ただ、前述でも申し上げたようにインナーマッスルは腕やふくらはぎの様に目に見えるところにあるのではなく、自分のインナーマッスルは十分あるのか?強いのか?動いているのか?とわかりにくいところにあり
鍛えにくいので、姿勢の保持にはインナーマッスルがどこにあり、どんな作用があるのかを知ることが大切です。
姿勢を維持しているインナーマッスルは骨盤、脊柱に着いている「大腰筋」「腸骨筋」になります。
姿勢の維持にはインナーマッスルが左右対称バランスよくあることが重要です。
左右のバランスが崩れて片方が緩むと姿勢のバランスは崩れ、姿勢が悪くなります。
インナーマッスルのもう一つの役割は内臓を正しい位置に固定することです。
体の軸の部分には多くの臓器がありますが、もし筋肉がなく骨しかなかたたら内臓は前の方へ飛び出してきます。
体の内側にある臓器はインナーマッスルにより支えられているのです。
インナーマッスルが弱ってくると内臓が下がりぽっこりお腹になる原因となり、内臓の位置がずれると本来ないところに空洞ができたりして、体の機能不全、便秘などを起こす恐れがあります。
インナーマッスルは内臓を正しい位置に固定するコルセットの役割があると言って良いでしょう。
インナーマッスルが強いと内臓も正しい位置にくるため正常な働きをしてくれるとともにウエストのくびれを作ってくれます。
以上のように正しい姿勢は美しい外観だけじゃなく体の正常な機能を果たすためにもなくてはならないものです。
当院では姿勢に特化した診察、治療を重視し、姿勢のバランスから問題解決につとめていますのでなんでもご相談ください。

(2019年10月30日)


座りすぎによる姿勢の乱れ

こんにちは、大阪市城東区東中浜のあうる整体整骨院です。

近年、PC機器の普及により長時間の過酷なデスクワークにより背中や腰の痛みにお悩みの方も多いかと思います。

背中は、なにも考えていなくても、体のなかで、実はずっと無意識のうちに使っている部分であり、運動することによってというより、日常生活で痛みを感じるひとが多いのです。つまり、生活習慣が痛みの原因になっているのです。

実は、背中はただ座っているだけでも酷使されています。

日本人のデスクワークで座っている時間は世界中で一番長いといいます。

座っている姿勢が長時間になり疲れてくると、お尻が前に出て、背中が丸まって座っている姿勢になります。この状態は背中を使わないで座っていることが多いです。
普通に椅子に深く腰掛けて座ろうとすると、背中を使わないと座れません。そのとき、無意識に背中を使って体を支え、座っているのです。

背中を使えていないと、どこかに体重をあずけないと疲れてしまう人も多く、そして、背中を使っていないのは、言い換えれば、

背中を使えていないということです。

それは、背中の筋肉への力の入れ方が間違っている状態です。

それを無理やり使うため痛みが出るのです。

背中の痛みに対してどうしたらいいのでしょうか。

まず、背中の筋肉をしっかり動かすことです。

左右どちらかが痛い場合は、痛みが出ているのは姿勢のバランスが悪くなっている場合が多いです。

当院の姿勢分析は体の歪みを検証し正しい姿勢に戻すための近道を考えます。

背中の痛みにお悩みの方は当院の姿勢分析を是非ともお受けください。

沢山の人を元気に!必ず笑顔で返します!

「どんな痛みもあなたより先に諦めません!」

—————————————————

\ 姿勢で人生を変えよう! /

周りの同世代より健康なカラダへ

▼お役立ち情報&ブログ毎日更新中!

あうる整体整骨院(大阪市城東区 )保険適用|交通事故治療

▼エキテン口コミ数、地域No.1

高評価★4.6獲得

https://www.ekiten.jp/shop_13008125/

▼ツイッターもやってます

https://mobile.twitter.com/auru0621

▼あうるの中を公開中のInstagram

https://www.instagram.com/auruseitai/

【急患随時受付中】

診療時間内は新規、継続関わらず

いつでも気軽にお越し下さい!

【限られた時間を有効に使いたい方必見!】

予約受付中!当日30分前まで電話予約可能!

前日より以前からの予約は

・facebookメッセージ

・ホームページからのご予約

・エキテン予約

からご予約可能!

※あうるからの返信を送信し予約完了とします。

【あうる整体整骨院】

《電話番号》

06-4258-8839

《住所》

大阪府大阪市城東区東中浜8-3-16

※地下鉄中央線 緑橋駅より徒歩15分

向かいに「リバーガーデン」という大きなマンションがあります

《診療時間》

月・火・水・金・日

9:00~12:00 14:00~19:00

土曜9:00~14:00

土曜日夕方 木曜日 休み

※日曜・祝日も通常通り開院しております。

#あうる整体整骨院

#日本一受けやすい骨盤矯正

#日本一続けやすい骨盤矯正

#姿勢分析

#保険鍼灸

#マッサージ

#吸い玉

#リハビリ

#テーピング

#大阪メトロ中央線

#緑橋駅

#深江橋駅

#柔道整復師求人

#鍼灸師求人

#マッサージ師求人

#独立開業

#往診治療

#産後矯正

#お子様連れOK

#個室あり

#城東区

#東中浜

#諏訪

#城東区ダイエット

#城東区祝日診療

#城東区日曜診療

#城東区整骨院

#城東区腰痛治療

 

(2018年6月8日)


肩が上がらない!そんな時って

肩が上がらない…夜中に肩が痛む…痛くて一人ではシャツを着れない…そんな症状がみられる四十肩は「肩関節周囲炎」と呼ばれ、経験した人にしか分からない痛みや日常動作の不便さを伴う40〜50歳前後の人に多く見られる症状の一つです。

肩の異常の根本原因は「姿勢」特に「猫背」は危険!

そもそも、なぜ四十肩になるのでしょう?実は9割の原因は「猫背」が根本原因と言われています。

簡単な実験をしてみましょう。
1.立った状態で背骨をまっすぐにして姿勢を良くします。
その状態で手を上に挙げていきます。

2.では次に背中を丸め猫背の姿勢を作ってみてください。
そして手を上に挙げていきましょう。

いかがでしょうか?肩の可動域に歴然とした差を感じませんか?

実は、人間の体は複雑そうに見えてとてもシンプルにできています。体の柱である「背骨」が正常な位置にある正しい姿勢では腕を動かす際、肩甲骨を中心に効率よく多くの関節を使えるようにできています。そのため、図のように広い可動域で動かすことができます。

一方、猫背の状態で腕を動かすと、肩甲骨や鎖骨の動きが制限されてしまい、肩の関節ばかりに負担がかかり、四十肩の要因につながるのです。

つまり四十肩の一番の予防法は「正しい姿勢を手に入れる」ここに本質が隠れています。

カンタンに猫背が改善できるストレッチ!

2枚のバスタオルを重ね、クルクルと丸めていきます。それを腰ではなく背中の下に入れ、手を横にして胸を開き「気持ちいい♪」と感じる位置を探します。

そして1分間、この状態でリラックスします。すると、あら不思議!猫背が改善され、正しい姿勢が形状記憶されることで肩がスムーズに動きやすくなることを実感できます。

肩の動きに異常を感じたら、我慢せずにすぐに専門家へ

肩を動かすと激しい痛みがある 肩を動かせる範囲が制限されている

上記の2つの症状が重なれば、四十肩の疑いがあるため速やかに接骨院など専門家に相談し肩の治療に専念することをオススメします。ただし、ここで大切なことがあります

肩の治療と同時に先ほどの正しい姿勢改善のストレッチを平行して行いましょう。この専門家との二人三脚治療こそが四十肩の早期回復や再発の防止につながることを覚えておいてください。

40歳からは自分の体の取扱説明書を手に入れよう!

パソコン、テレビ、スマホ、ドライヤー、電子レンジ。電化製品を購入すると必ず“取扱説明書“が付いていますがこの説明書通りに使わないと当然、故障の原因になります。実は人間の体もまったく同じです。

40歳を超えた現役のアスリートが増えてきた昨今、必ず共通することは体のメカニズムを研究し“取扱説明書”を手に入れるためのトレーニングを30代から地道にコツコツ取り組んでいます。だからこそ怪我を最小限に抑え、長い間第一線で活躍し続けることができるのです。

40代からは闇雲に体を痛めつけるトレーニングをするのではなく「体の取扱説明書を手に入れる」ことをコンセプトに自分の体を長持ちさせるための運動の習慣法を運動の専門家であるパーソナルトレーナーに相談してみてはいかがでしょうか?それが四十肩の防止や生活習慣病予防にもきっと繋がります。

(2018年6月2日)


坐骨神経痛と椎間板ヘルニアの違い

こんにちは、大阪市城東区東中浜のあうる整体整骨院です。

腰痛・坐骨神経痛でお悩みの方は非常に多く、
いつまでも治らず不安になる方は非常に多いと思われます。

今日は腰痛の代名詞でもある腰椎椎間板ヘルニアと多くの方が悩みを抱える坐骨神経痛の違いについて書かせていただきます。

まず、坐骨神経痛ですが、
坐骨神経痛という名前は疾患名ではなく症状名です。

腰やお尻、足の神経が刺激され痺れや痛みを伴う状態を坐骨神経痛と言います。

それに対し腰椎椎間板ヘルニアは疾患名です。
腰椎の椎間板が突きだしてしまった状態をヘルニアと言います。

腰椎椎間板ヘルニアになっても無症状の人もおり、
坐骨神経痛が出ているからといって
必ず腰椎椎間板ヘルニアとは限りません。

坐骨神経痛がおこる原因として
梨状筋症候群や脊柱管狭窄症が考えられますが、坐骨神経痛は85%が原因不明です。

では、なぜ症状がでるのでしょうか?
多くの場合は筋肉の緊張か骨の歪みからの神経の圧迫です。

神経が圧迫されやすい場所としては臀部・膝下外側・足首の内側があります。

臀部の場合、おしりの周辺に痛みがでます。
膝下だとすねの筋肉に痛みや痺れがあらわれ、足首の場合なら足の裏に痛みがでます。

このように圧迫を受ける場所により痛みの箇所はかわります。

身体の左右バランスの崩れから重心が偏っていたり、
背骨が固く足への衝撃が強く筋肉の緊張を強めているタイプ、
症状の出ていない側の足をかばいすぎて
負担が多きくなっている状態などが筋肉を極端に緊張させてしまっていると考えられます。

当院では姿勢を分析することにより、
身体のバランスを整え坐骨神経を圧迫する筋肉の負担を減らしながら症状の治療ができます。

足の筋肉の弛緩に特化したフットマッサージという施術も用意していますので、

・足が痺れる
・長く立っていると下半身が重だるくなる
・ふくらはぎが頻繁につる

上記の症状でお悩みを抱えておられる方はご相談ください。

—————————————————
沢山の人を元気に!必ず笑顔で返します!
「どんな痛みもあなたより先に諦めません!」
—————————————————
\ 姿勢で人生を変えよう! /
周りの同世代より健康なカラダへ

▼お役立ち情報&ブログ毎日更新中!

あうる整体整骨院(大阪市城東区 )保険適用|交通事故治療

▼エキテン口コミ数、地域No.1
高評価★4.6獲得
http://www.ekiten.jp/shop_13008125/

▼ツイッターもやってます
https://mobile.twitter.com/auru0621

▼あうるの中を公開中のInstagram
https://www.instagram.com/auruseitai/

【急患随時受付中】
診療時間内は新規、継続関わらず
いつでも気軽にお越し下さい!

【限られた時間を有効に使いたい方必見!】
予約受付中!当日30分前まで電話予約可能!
前日より以前からの予約は
・facebookメッセージ
・ホームページからのご予約
・エキテン予約
からご予約可能!
※あうるからの返信を送信し予約完了とします。

【あうる整体整骨院】
《電話番号》
06-4258-8839
《住所》
大阪府大阪市城東区東中浜8-3-16
※地下鉄中央線 緑橋駅より徒歩15分
向かいに「リバーガーデン」という大きなマンションがあります

《診療時間》
月・火・水・金・日
9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00

土曜日夕方 木曜日 休み

※日曜・祝日も通常通り開院しております。

#あうる整体整骨院 #土日祝診療 #休みは木曜日のみの整骨院 #整体 #カイロプラクティック #トレーニング #骨盤矯正 #産後骨盤矯正 #姿勢改善 #産後 #腰痛 #肩こり #頭痛 #フットマッサージ #ヘッドマッサージ #保険治療 #鍼灸 #もみほぐし #緑橋駅 #深江橋駅 #小顔矯正 #モニター募集 #ダイエット #城東区 #東中浜 #永田 #天王田 #中浜 #腰椎椎間板ヘルニア#坐骨神経痛#坐骨神経痛と腰椎椎間板ヘルニアの違い

(2018年2月25日)


寝違いはどうして起こるの?

こんにちは、大阪市城東区東中浜のあうる整体整骨院です。

今日は誰でも一度は経験したことがある寝違いについてお話させていただきます。

朝起きた時に首に痛みを感じ、上にも下にも横にも動かせなくて困ったことってありますよね、しかもそれが日曜日、祝日で病院も整骨院もどこも開いていない時ってどうして良いかわからなくなりますよね。

寝違いはどうして起こるのかというと寝ているときの姿勢にあります。

寝ている体制が悪いときに人間の体は体制を変え楽な体制に変えることができます。

いわゆる寝返りですね、しかし日々の疲労や泥酔状態で寝返りがうてず、苦しい体制のまま首まわりに負担がかかり続け、首まわりの靭帯、筋肉を痛めてしまい結果頚部の捻挫、筋挫傷を引き起こしている状態です。

そのまま放置しておくと頚椎に歪みが生まれ頭痛や上肢のしびれを起こすためいち早く治療をうける必要があります。

当院では只今日曜日も平日と変わらず診療しており、急な寝違い、腰痛にも患者様のお悩みに真っ正面から向き合う所存です。

お体のお悩みどんなことでも構いません。

お気軽になんでもご相談ください。
—————————————————
沢山の人を元気に!必ず笑顔で返します!
「どんな痛みもあなたより先に諦めません!」
—————————————————
\ 姿勢で人生を変えよう! /
周りの同世代より健康なカラダへ

▼お役立ち情報&ブログ毎日更新中!

あうる整体整骨院(大阪市城東区 )保険適用|交通事故治療

▼エキテン口コミ数、地域No.1
高評価★4.6獲得
http://www.ekiten.jp/shop_13008125/

▼ツイッターもやってます
https://mobile.twitter.com/auru0621

▼あうるの中を公開中のInstagram
https://www.instagram.com/auruseitai/

【急患随時受付中】
診療時間内は新規、継続関わらず
いつでも気軽にお越し下さい!

【限られた時間を有効に使いたい方必見!】
予約受付中!当日30分前まで電話予約可能!
前日より以前からの予約は
・facebookメッセージ
・ホームページからのご予約
・エキテン予約
からご予約可能!
※あうるからの返信を送信し予約完了とします。

【あうる整体整骨院】
《電話番号》
06-4258-8839
《住所》
大阪府大阪市城東区東中浜8-3-16
※地下鉄中央線 緑橋駅より徒歩15分
向かいに「リバーガーデン」という大きなマンションがあります

《診療時間》
月・火・水・金・日
9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00

土曜日夕方 木曜日 休み

※日曜・祝日も通常通り開院しております。

#あうる整体整骨院 #土日祝診療 #休みは木曜日のみの整骨院 #整体 #カイロプラクティック #トレーニング #骨盤矯正 #産後骨盤矯正 #姿勢改善 #産後 #腰痛 #肩こり #頭痛 #フットマッサージ #ヘッドマッサージ #保険治療 #鍼灸 #もみほぐし #緑橋駅 #深江橋駅 #小顔矯正 #モニター募集 #ダイエット #城東区 #東中浜 #永田 #天王田 #中浜

(2018年2月16日)


新規限定LINE予約で姿勢分析無料