五十肩

四十肩、五十肩の注意点

皆様はある日突然、肩に激痛が走り、腕を上げられない、このような症状をご経験されたことはございませんか?こんにちは、あうる整体整骨院です。
中高年以上の人に起こるこのような症状は、一般に「五十肩」や「四十肩」と呼ばれています。五十肩を加齢の象徴のように感じ、「ちょっと肩を傷めただけ」「運動をしているから五十肩になんてなるはずがない」と思いこむ人がいますが、安易に判断するのは考えものです。

五十肩の主な症状は、初期の強い痛みと、肩を動かせる範囲(可動域)が制限されることです。時間が経てば痛みはやわらぎますが、痛みを恐れて肩を動かさない生活を続けていると、可動域が狭くなったままになるケースもあります。

五十肩の原因は完全に解明されていませんが、加齢による血行の悪化や、肩関節とその周辺組織の疲労や炎症といわれています。つまり、年齢を重ねるうちに誰もが直面する可能性があり、体を鍛えているプロのアスリートでも悩まされています

肩関節の動きをよくしたり、動く範囲(可動域)を広げたりするのに効果的な運動として「振り子体操」があります。五十肩になる前も、なった後でも効果的なので、ぜひ取り入れてみてください。

ペットボトルやダンベルなど、重さが500g~1kg程度の、片手で持てるものを用意。股関節くらいの高さのテーブルに片方の手を置き、もう一方の手にペットボトルなどを持ち、いろいろな方向にゆったりと動かしてください。すでに肩に痛みがある人は、無理をせず、調子をみながら行いましょう。

五十肩対策におすすめの振り子体操のやり方

重しを持った方の手を、力を入れて動かすのではなく、振り子のように肩と腕全体を動かすのがポイントです。
上下、左右方向の動きのほか、円を描くように動かしてください。1日5~15回程度が目安です。

運動やストレッチの効果には個人差があります。無理をせず、伸ばしている部分が「気持ちいい」と感じる程度を目安に行ってください。

つぎに慢性化した肩の痛みやだるさには、血行を良くする事が有効です。外出時は、肩甲骨の間や両肩に使い捨てカイロなどを使って、冷やさないように工夫しましょう。普段から冷やさない習慣を身につけておくと、筋肉の収縮や血行の悪化を防ぐので、肩の痛みやこりが起こりにくくなります。

ここで覚えておきたいのは、温めない方がよい場合もあるということ。肩が痛くなってすぐや激痛が走った直後は、炎症を起こしている可能性が高いので、冷やして安静にするか、できる限り病院へ行きましょう。

肩の激しい痛みが落ち着いて慢性化してきたら、夜は入浴で全身を温め、血行を良くするのが効果的です。新陳代謝により、発痛物質や疲労物質が取り除かれることで、疲れや痛みなどがやわらぎます

そして、何も用意しなくても壁があれば実行できる、肩と背中のストレッチをご紹介します。とても簡単なので、仕事の合間などに気軽に実行していただけます。

肩と背中の簡単ストレッチやり方
(1)壁に対して横向きに立ち、片方の手を上げて壁につけ、指先をはわせるようにして上へと動かしていき、体が伸びきったところで20~30秒静止します。(2)今度は壁に正面を向いて立ち、同じように片手をつけ、上の方へと動かしていき、20~30秒ストップ。(1)と(2)のセットを5回程度繰り返します。

肩に負担をかける原因は、何気ない日常のシーンに潜んでいます。例えば、テレビ鑑賞。寝転がったり、頭を横に向けたりして見るのは、肩や背骨にやさしくありません。床に座るなら、正座が基本。テレビ画面は体に対して正面に置きます。

読書も同様です。寝転ばず、背すじを伸ばし、前のめりにならない姿勢で読みます。リビングでのくつろぎタイムには、体を深く沈めてしまいがちなふかふかソファに要注意。背中にクッションを置き、背すじを伸ばして座るとよいでしょう。

車の中では、シートに座る姿勢をチェック。膝を90度ほど曲げ、膝の高さが股関節よりも上にくるようにシートを調節します。運転中は、膝を伸ばしきったり、極端な前かがみになったりしないように気を付けます。
運転の休憩時間には、首をゆっくり回す、肩を上げ下げするなどのストレッチでこりをほぐしましょう。

関連記事→筋力不足がもたらす身体への影響はこちら

 

Google検索で

大阪市城東区 整骨院

上記クリックして頂くと

お問い合わせやご来院までの道のりや所要時間が簡単になります☆

(2019年3月4日)


肩が上がらない!そんな時って

肩が上がらない…夜中に肩が痛む…痛くて一人ではシャツを着れない…そんな症状がみられる四十肩は「肩関節周囲炎」と呼ばれ、経験した人にしか分からない痛みや日常動作の不便さを伴う40〜50歳前後の人に多く見られる症状の一つです。

肩の異常の根本原因は「姿勢」特に「猫背」は危険!

そもそも、なぜ四十肩になるのでしょう?実は9割の原因は「猫背」が根本原因と言われています。

簡単な実験をしてみましょう。
1.立った状態で背骨をまっすぐにして姿勢を良くします。
その状態で手を上に挙げていきます。

2.では次に背中を丸め猫背の姿勢を作ってみてください。
そして手を上に挙げていきましょう。

いかがでしょうか?肩の可動域に歴然とした差を感じませんか?

実は、人間の体は複雑そうに見えてとてもシンプルにできています。体の柱である「背骨」が正常な位置にある正しい姿勢では腕を動かす際、肩甲骨を中心に効率よく多くの関節を使えるようにできています。そのため、図のように広い可動域で動かすことができます。

一方、猫背の状態で腕を動かすと、肩甲骨や鎖骨の動きが制限されてしまい、肩の関節ばかりに負担がかかり、四十肩の要因につながるのです。

つまり四十肩の一番の予防法は「正しい姿勢を手に入れる」ここに本質が隠れています。

カンタンに猫背が改善できるストレッチ!

2枚のバスタオルを重ね、クルクルと丸めていきます。それを腰ではなく背中の下に入れ、手を横にして胸を開き「気持ちいい♪」と感じる位置を探します。

そして1分間、この状態でリラックスします。すると、あら不思議!猫背が改善され、正しい姿勢が形状記憶されることで肩がスムーズに動きやすくなることを実感できます。

肩の動きに異常を感じたら、我慢せずにすぐに専門家へ

肩を動かすと激しい痛みがある 肩を動かせる範囲が制限されている

上記の2つの症状が重なれば、四十肩の疑いがあるため速やかに接骨院など専門家に相談し肩の治療に専念することをオススメします。ただし、ここで大切なことがあります

肩の治療と同時に先ほどの正しい姿勢改善のストレッチを平行して行いましょう。この専門家との二人三脚治療こそが四十肩の早期回復や再発の防止につながることを覚えておいてください。

40歳からは自分の体の取扱説明書を手に入れよう!

パソコン、テレビ、スマホ、ドライヤー、電子レンジ。電化製品を購入すると必ず“取扱説明書“が付いていますがこの説明書通りに使わないと当然、故障の原因になります。実は人間の体もまったく同じです。

40歳を超えた現役のアスリートが増えてきた昨今、必ず共通することは体のメカニズムを研究し“取扱説明書”を手に入れるためのトレーニングを30代から地道にコツコツ取り組んでいます。だからこそ怪我を最小限に抑え、長い間第一線で活躍し続けることができるのです。

40代からは闇雲に体を痛めつけるトレーニングをするのではなく「体の取扱説明書を手に入れる」ことをコンセプトに自分の体を長持ちさせるための運動の習慣法を運動の専門家であるパーソナルトレーナーに相談してみてはいかがでしょうか?それが四十肩の防止や生活習慣病予防にもきっと繋がります。

(2018年6月2日)


リハビリが必要な時

はい!鍵本です!
今日もパワフルにお送りします!

今日はリハビリが必要な時についてのお話。

リハビリって聞くと、何かケガをしたり
手術や長く病床についていた方の機能回復を想像するのですが、
最近は「筋肉の再教育」としても注目を浴びています。

基本的に人間の身体は成長期の発達を終えると
日常生活やトレーニングなどの負荷がない部分は少しずつ筋力・体力の低下が始まります。

最初は体力の低下に気づかないのですが
低下を続けると40代50代と、節目節目で著名に感じる事があります。

これが俗にゆう「五十肩」と呼ばれたりするものだったりと、今起こった症状ではなく、筋力の低下と共にじわじわと筋力・柔軟性が衰えてきて起こる症状も多いのです。

こういった、昔は出来たけどいつのまにか出来なくなっている動作や、いつのまにか硬くなっている関節を動かす事も「再教育」をすることもリハビリに含まれます。

なので
病床に長くついていた方だけの問題ではないという事ですね。

筋力の低下が著しく感じやすい例は
・なんでもないところでつまづく
・腕をあげると窮屈。または痛い
・椅子に座る時にドスンと降りてしまう
・立ち上がる時に膝が痛い
・座っていても何かに寄りかかりたい
・しゃがむとすぐに立ち上がれない

1つでも当てはまる方は、体力の低下による症状の予備軍です。

放っておくと関節の拘縮が起こったり
姿勢の歪みがキツくなったり
複数の箇所が痛くなったりします。

当院では、硬くなった身体を無理に動かす事から始めるのではなく
キチンと身体の歪みを整え、ニュートラルな状態で各関節が動かせる状態にしてから可動域を広げるので、無理な力をかけて痛みが伴うような事はありません。

また、筋力が低下している方の為に
家で行える筋トレメニューや、自宅でのトレーニングが続けにくい方の為にEMSという低周波を使ったトレーニングも行なって頂けます。

平均寿命が延びている昨今
身体も元気な状態で歳を重ねたいものです。

年代の節目や
よく言われる6の倍数、7の倍数に差し掛かる時
一度身体のチェックをしてるのも良いかもしれませんね。

—————————————————
沢山の人を元気に!必ず笑顔で返します!
「どんな痛みもあなたより先に諦めません!」
—————————————————
\ 姿勢で人生を変えよう! /
周りの同世代より健康なカラダへ

▼お役立ち情報&ブログ毎日更新中!

あうる整体整骨院(大阪市城東区 )保険適用|交通事故治療

▼エキテン口コミ数、地域No.1
高評価★4.6獲得
http://www.ekiten.jp/shop_13008125/

▼ツイッターもやってます
https://mobile.twitter.com/auru0621

▼あうるの中を公開中のInstagram
https://www.instagram.com/auruseitai/

【急患随時受付中】
診療時間内は新規、継続関わらず
いつでも気軽にお越し下さい!

【限られた時間を有効に使いたい方必見!】
予約受付中!当日30分前まで電話予約可能!
前日より以前からの予約は
・facebookメッセージ
・ホームページからのご予約
・エキテン予約
からご予約可能!
※あうるからの返信を送信し予約完了とします。

【あうる整体整骨院】
《電話番号》
06-4258-8839
《住所》
大阪府大阪市城東区東中浜8-3-16
※地下鉄中央線 緑橋駅より徒歩15分
向かいに「リバーガーデン」という大きなマンションがあります

《診療時間》
月・火・水・金・日
9:00~12:00 14:00~19:00
土曜9:00~14:00

土曜日夕方 木曜日 休み

※日曜・祝日も通常通り開院しております。

#あうる整体整骨院 #土日祝診療 #休みは木曜日のみの整骨院 #整体 #カイロプラクティック #トレーニング #骨盤矯正 #産後骨盤矯正 #姿勢改善 #産後 #腰痛 #肩こり #頭痛 #フットマッサージ #ヘッドマッサージ #保険治療 #鍼灸 #もみほぐし #緑橋駅 #深江橋駅 #小顔矯正 #モニター募集 #ダイエット #城東区 #東中浜 #永田 #天王田 #中浜 #リハビリ #機能訓練

(2018年2月28日)


新規限定LINE予約で姿勢分析無料