春先の体調管理!
いよいよ春ですね!!
長く厳しい冬がもうすぐ終わりますが、皆様冬の疲れなどは出ていませんか?
我々人間は恒温動物であるため体調調節にかなりのエネルギーを使います。
そのため体は春夏用と秋冬用にバージョンが切り替わる時期があります。
このバージョンチェンジの際に体は発熱を引き起こすことがあります。
そうすることにより体内環境を一旦リセットするんですね。
暑さから寒さに耐えれる体に切り替わるのもパワーが要りますが、実は寒さから暑さに耐えられる体に切り替わるのもほうがパワーが必要です。
なので、春は非常に体調を崩しやすい季節なのです。
春はこのような体調不良が考えられます。
春は一日の中で寒暖の差が非常に大きい季節です。
気温の上がり下がりが激しいと自律神経の中でも交感神経が優位になります。
それにより体は疲労が溜まりやすくなり、体力が減退します。
自律神経には体を活発に動かすための交感神経とリラックスして体を休める副交感神経が存在します。
心臓や腸、胃や血管など様々な臓器、生命維持に必要な器官にこの自律神経が関与しているため自律神経のバランスが崩れてどちらか一方が優位になり続けると体には時として重大な障害が起こることもあります。
そしてこの自律神経は自分でコントロールできないという特徴があるため自分の意識と関係なく体調不良を起こしてしまうことがあるため突然の環境の変化などには注意が必要です。
春は気圧の変化も非常に激しいです。
昼と夜で気圧の変化が大幅にあり大気が乱れやすい季節です。
この大気の乱れを内耳という中耳の奥にある三半規管や前庭といった身体の平衡感覚やバランス感覚をつかさどる器官が感じ取り前庭神経を介して脳に伝えられ交感神経がストレス反応をおこし興奮状態をおこします。
それにより血圧の上昇、心拍数の増加、めまいなど身体に不調や異変を起こす結果となります。
このように春先は自律神経が乱れやすく体調を崩しやすいことが多いです。
体調管理として大事なのは副交感神経を働かせる機会を増やすことです。
副交感神経を上げるにはまず、栄養のとれる朝食をしっかりと食べることです。
そして夜はしっかりと睡眠を取ること。
普段からの生活の改善をすることで自律神経のバランスが取れるようになり、失われがちな体力の温存が可能になります。
先述で申し上げたとおり日中は暖かい日が続いていますが、夜は冷え込みます。
皆様もお体だけは気をつけて元気に春を迎えましょうね!
(2022年3月12日)