プロテインは身体に良い!
なぜ、人々はプロテインをとるのでしょうか。
そもそもプロテインとは何なのか、まずそこから説明したいと思います。
プロテインとはタンパク質を英訳化したものです。
プロテインと聞くと日本ではタンパク質を摂取するサプリメントという認識がまだまだ強いです。
プロテインの語源はギリシャ語で「プロテイオス」という言葉が語源です。
意味は「最も重要なもの」という意味です。
人間の身体は水とタンパク質からできています。
筋肉はもちろん、髪、毛、爪、皮膚に至るまですべてタンパク質で出来ています。
タンパク質が不足すると人間の身体には様々な機能不全がおこります。
タンパク質の理想とする一日の摂取量は体重×0.3gの栄養としての量が必要になります。
60kgの人なら18g、これはお肉にでいうと350gで満たされる事になります。
具体的な食物の種類でいうと一日に理想とする分量は、お肉200g、卵2個、チーズ120gが必要です。
これを毎日とらなくてはいけないのは経済的にもかなり大変です。
そこで簡単にタンパク質が採れる方法としてプロテインがあるのです。
プロテインは身体を構成するタンパク質の摂取に便利であり、冒頭でも申し上げた通り、今やスポーツ選手だけのものではありません。
街で女性にアンケートを行った結果でも、「あなたがプロテインをとる理由はなんですか?」という質問に対して「美容のために」「ダイエット効果」などキレイになりたい女性が今好んでプロテインをとり、「肌がキレイになった!」「爪がキレイになった!」「髪がキレイになった!」などタンパク質をとり体質改善をすることで身体に変化があらわれたという方がとても多いです。
もちろん、成長期のお子様や、筋力が弱くなってきたお年寄りの方も取っていただくと素晴らしい効果が期待されます。
まず、皆様もプロテインの事をもっとよく知っていくところから始めてみてはどうでしょうか?
当院ではプロテインの試飲も行っております。
元気な体を作る上で基礎となる栄養をもっととって、これからも楽しく人生を歩んでいかれるお手伝いを当院ができることはないかと日々模索しております。
生活の中でのちょっとした疑問でもかまいません。
当院に何なりとお申し付けください。
(2019年10月2日)