ブログ&お役立ち情報

腹圧式呼吸

こんにちは、あうる整体整骨院のブログをいつもご覧いただきありがとうございます。

日々患者様のお悩みをお聞かせいただいている中でいろんな痛みのお話を聞くことがあります。

首肩腰などその他にも痛みの出る場所は様々ですが、一番よくお聞きするのが腰痛、腰の痛みではないかと思います。

腰痛、いわゆるぎっくり腰は突然襲ってきます。

西洋では「魔女の一撃」とも呼ばれるほど一度起きるとどんなに屈強な男性でもピクリとも動けなくなるほどその痛みは強烈です。

今回のお話は急性腰痛になってからの対処法ではなく、ならないように日々の生活に取り入れていただきたい腰痛予防策のひとつをご紹介したいと思います。

このブログを読んでいただいた方の中で少しでもご興味を持っていただいた方はぜひ生活中にとりいれていただき腰痛にならない身体作りに活用していただけることを願っています。

本日ご提案するのは体の軸を安定させ、無理のない姿勢を手に入れるための腹圧式呼吸という方法です。

この呼吸法はホルモンバランスが崩れがちな40代以上の女性の健康サポートにも効果があります。

腹圧式呼吸はIAP呼吸ともよばれています。

IPAとは腹腔の圧力のことです。

息を吸うときも吐くときもお腹を凹ませずにお腹周りを硬くして膨らませたまま息を吐ききっていくことにより、お腹の圧力を常に保つことが出来ます。

体の中心が筒のようになることで大観や背骨をしっかり安定させることができるのです。

体幹を安定させることにより腰痛の予防と解消ができます。

実際にどうするかというと、座って行う方法では、

まず、耳と肩がまっすぐになるように座ります。

次に手のひらを上に向けお腹に向けて膝の上に置く。

両手をゆっくり足の付根にスライドさせて指先を軽く差し込む。

5つ数えながら鼻から目一杯息を吸い込み指先を押し返すようにお腹を膨らませます。

それから5つ数えながら口から「ふ~」とゆっくり吐きます。

手の指先を押し返す感覚はそのまま、これを6回ほど繰り返します。これでちょうど1分になります。

朝晩で1分ずつやってみましょう。

こつは手を当てながら腹圧を感じて呼吸をすること。

腹圧式呼吸は呼吸が深くなり、体内の酸素が増えて頭もクリアになり、自律神経が整うことでホルモンバランスもよくなります。

このように一日朝晩1分ずつ日常生活に取り入れるだけで突然襲ってくる腰痛を未然に防げるかもしれません。

どうぞお試しください!

(2022年4月22日)


毒素 ストレス デトックス

普段の生活の中でよく耳にする「毒素」。

何気なく使っている毒素という言葉ですが、この毒素の正体ってなんだろう?と疑問におもいませんか?

本日は毒素とはこういうものです、というお話をさせていただきます。

毒素とは生細胞あるいは生体内で産生される有害物質です。

毒素には低分子、ペプチド、たんぱく質があり、生体組織と接触あるいは吸収され、酵素あるいは受容体といった生体高分子と相互作用により病気を引き起こします。

私達が生活する中で体内で不要になった老廃物がこれらのような毒素に変わっていきます。

生き物はみんな食物を接種し、必要な栄養素が体内で吸収され、利用しエネルギーをつくります。

最後に残る不要物がいわゆる老廃物になり、本当は静脈やリンパで吸収され、最終的には尿や便で排出されるのですが、循環排出作用がうまくいかないと体内に老廃物がたまり、いろんな悪影響をおこします。

肥満

むくむ

便秘

セルライト

肌トラブル

老化

風邪

などのような身体の異常を引きおこすために老廃物や毒素は溜まる前に排出することが必要です。

そのためには便や尿の排泄が重要になります。

尿を作り出すにはまず、水分を十分に取ることです。

身体が必要とする水分は気温や活動状況により異りますが、一日2.5リットルが目安とされています。

これから季節は春から初夏、そして真夏へと変わっていきます。

水分不足や脱水症状など血液がドロドロになって老廃物が身体に蓄積しやすい状況がうまれやすい時期になるのでぜひとも気をつけて普段からたくさん水分をとってくださいね!

(2022年4月10日)


春に食べると良いもの

「春の皿には苦味を盛れ」ということわざを聞いたことはあるでしょうか?

これは春には苦いものを食べよという意味です。

その理由は苦いものを食べることにより、冬の体から春のからだにチェンジするためです。

苦いものを食べることによる体への効果についてほんじつはお話します。

まず、苦いものを食べることにより、細胞が活性化されます。

春に旬を逢える山菜は苦味のある食べ物の代表格と言えるでしょう。

これら山菜にはポリフェノールやミネラルが豊富に含まれており、ワインなどのように細胞を活性化させ、若々しさを維持させるため新陳代謝を活発にする働きがあるのです。

我々人間は冬に寒さを乗り切るため脂肪を溜めこむ体質があります。

脂肪があるためエネルギーを燃やすことができ、冬場も活動的でいられるのですが、冬が終われば溜めこんだ脂肪や老廃物を燃焼排出しなくてはいけません。

そのファイヤースターターとなるものが山菜など春の苦味のある食べ物なのです。

苦味は消極的な冬の体に刺激をあたえ、活動的になる春の体に変えてくれる働きがあります。

職場や学校などにおいて春は始まりのシーズンであり、行動力があれば良いスタートがきれるでしょう。

冬の体を脱ぎ捨てて行動力を身につけるためにも春に食べると良いと言われる食物は積極的にとりいれたほうが良いです。

近年「食養生」という言葉が注目されています。

食を通して健康を得たり、元気な体を維持させることを意味する言葉です。

健康を維持するには、適度な運動やストレスを溜めすぎないこと、質の良い睡眠などが必要だが、食事からバランスのとれた栄養価をとりいれることも非常に重要です。

栽培技術の向上により食べ物の旬は分かりづらくなっていますが、季節にあった食べ物にはその時期に人間が必要な栄養素がたくさん含まれているので季節の旬を知っておくことは健康な体作りにも大切です。

春の苦い食べ物を取り入れ、苦味を楽しめるようになると食の範囲も広がります。

幼い頃は拒絶反応をおこしていたものでも年齢とともに受け入れられるようになるのは身体が必要だと認識しているからです。

今の御時世、ストレスや疲れを感じることは誰しも多く、人それぞれ何らかの方法でストレスを発散することが必要です。

今回は春の食材についてお話しましたが、季節のグルメを楽しむのも良いストレス発散になるかもしれません。

皆様も今回のブログでご興味を持っていただけたらぜひお試しください。

(2022年4月10日)


経験談 腰痛をほったらかしにしてたらこうなった!

こんにちは、あうる整体整骨院の鍼灸師石本です!

本日は痛みを感じた時はすぐに治療を始めないとダメですよ!というお話を私の体験談をもとにお話させていただきます。

私は今年で45歳を迎える男性です。

20代、30代のころから体力だけは自信があり、自分は病気やケガとは無縁だとたかをくくっていました。

そんな私でしたが、40代に突入していきなり腰部に違和感を覚えだしました。

はじめは前かがみに長い時間なっていると痛いなと思う程度で自分で伸ばしてみたり、腰をトントンしていたら収まっていたので大丈夫だと、特にメンテナンスをしませんでした。

そんな感じで長い年月違和感を感じながらもほったらかしにしていたある日、朝起き上がろうてしたら激痛で起き上がれなくなっていて壁を這って立ち上がり、体を起こせなくて文字通りくの字の姿勢で職場に向かいました。

あうる整体整骨院で先生方にえらいことになったと相談したところすぐ治療をしてくださりなんとか動けるようになりました。

その後、あうる整体整骨院、鶴橋こころ整体整骨院、ゆるり鶴橋店のスタッフの皆様のご協力のもと身体を定期的にメンテナンスしていただき、今も元気にお仕事をさせていただいています。

自分が腰痛や神経痛を経験して、改めて患者様のお悩みの大きさを知ることができました。

特に神経性の痛みに関しては腰だけでなく足の先まで痛みが出て、その激痛たるやこの世のものではあるまいとさえ感じました。

こうやって痛みを感じさせて頂いたのも今後鍼灸師として生きていくために良い贈り物をいただいたと思っています。

しかし、この経験から言えることは何でも後回しはイケないということですね。

元はと言えばほったらかしにしていた私が悪いです。

痛みや違和感、いつもと何かが違うなと感じたらそれは体が異変を感じ取って知らせてくれている危険信号です!

これくらいならと思わず、素直に聞き入れましょう!

ほったらかしにすると私のように起き上がれなくなったり、座っていても痛くてたまらないといった最悪な状況になりかねませんよ。

あうる整体整骨院では、患者様のお体に関するお悩み、どんな事でも受け付けています。

血液検査やレントゲン写真を撮ってくれているお医者様もご紹介することができるので、一人で解決しようとせず、あきらめずに専門の知識をもった専門家にぜひご相談ください。

ちょっとした選択の違いで未来は大きく変わるかもしれませんよ!

(2022年3月23日)


鍼灸治療

こんにちは、あうる整体整骨院のブログをいつもご覧いただきありがとうございます!
あうる整体整骨院は姿勢分析、カイロプラクティック、鍼灸治療を3本の柱として患者様の健康管理のお手伝いをさせていただいています。
本日はその中でも鍼灸治療のお話をさせていただきます。
まず、鍼灸の効果が出る仕組みのメカニズム。
これは、すべて明らかになっているとは言えません。
しかし、鍼灸治療は臨床と研究が重ねられ、ある程度の作用の仕組みについてはわかってきていると言えます。
主に下記のような作用が働くことで、効果がでるのではないかと考えれられています。これらは「肩こり、腰痛」といった従来の鍼灸の効果のイメージにとどまることなく、頭痛、風邪、胃腸の病気、下痢・便秘、冷え性、耳鼻科の病気や、自律神経失調症などの精神的疾患、生理痛などの婦人科系疾患、ひいては脳卒中の半身麻痺などの効果が引き出させることも指摘されているのです。
①生体機能調整作用
組織や期間の機能を回復させる作用が、症状により異なる働き方で起こることがわかっています。
疼痛やけいれんなどは、鎮静作用により
、機能が異常に高まっている状態を抑
える働きをする
痺れ、運動麻痺といった神経や臓器の機能低下は興奮作用により働きを再び活発化せるのように何に作用させるかで効果を変えることができます。
②血行促進作用
症状が起きている患部と健康な部分を使い分けることで、下記のような作用が働くと考えられています。
肩こり、筋肉痛、動脈硬化などは血管
を拡張させ、血行を促す働きが起きる
関節炎などの炎症は患部に集まってい
る血液を健康な部分に移動させること
で、炎症を鎮める作用が起こる
③免疫力の活性化作用
白血球を増やすことで、生体防御機能が高まり、身体全体の免疫機能を活性化させる働きをすると考えられています。
また、血行促進作用、生体機能調整作用によりガンや感染症にかかりにくい体質づくりにも役立つと考えられています。
民間療法的に定着していった鍼灸治療ですが、ここ数十年の間に鍼灸治療も含めた伝統的な医学は世界に普及し、現在では世界中で研究と実践が進められている普遍的な存在へと変貌を遂げています。
1979年にはWHOは鍼灸治療の適応疾患43疾患を発表し、2001年には大学病院での医学部教育課程に東洋医学が取り入れられるようになるなど、もはや民間療法ではない正式な医療としての役割の重要性は日に日に高まっています。
そのような背景には、ストレス、さまざまなアレルギー、慢性疲労など不定愁訴と言われる現代社会特有の疾患が増えてきており、それらに対して鍼灸治療はまだ未知数の可能性を秘めていると言っても過言ではないのではありません。

(2022年3月23日)


春先の体調管理!

いよいよ春ですね!!

長く厳しい冬がもうすぐ終わりますが、皆様冬の疲れなどは出ていませんか?

我々人間は恒温動物であるため体調調節にかなりのエネルギーを使います。

そのため体は春夏用と秋冬用にバージョンが切り替わる時期があります。

このバージョンチェンジの際に体は発熱を引き起こすことがあります。

そうすることにより体内環境を一旦リセットするんですね。

暑さから寒さに耐えれる体に切り替わるのもパワーが要りますが、実は寒さから暑さに耐えられる体に切り替わるのもほうがパワーが必要です。

なので、春は非常に体調を崩しやすい季節なのです。

春はこのような体調不良が考えられます。

春は一日の中で寒暖の差が非常に大きい季節です。

気温の上がり下がりが激しいと自律神経の中でも交感神経が優位になります。

それにより体は疲労が溜まりやすくなり、体力が減退します。

自律神経には体を活発に動かすための交感神経とリラックスして体を休める副交感神経が存在します。

心臓や腸、胃や血管など様々な臓器、生命維持に必要な器官にこの自律神経が関与しているため自律神経のバランスが崩れてどちらか一方が優位になり続けると体には時として重大な障害が起こることもあります。

そしてこの自律神経は自分でコントロールできないという特徴があるため自分の意識と関係なく体調不良を起こしてしまうことがあるため突然の環境の変化などには注意が必要です。

春は気圧の変化も非常に激しいです。

昼と夜で気圧の変化が大幅にあり大気が乱れやすい季節です。

この大気の乱れを内耳という中耳の奥にある三半規管や前庭といった身体の平衡感覚やバランス感覚をつかさどる器官が感じ取り前庭神経を介して脳に伝えられ交感神経がストレス反応をおこし興奮状態をおこします。

それにより血圧の上昇、心拍数の増加、めまいなど身体に不調や異変を起こす結果となります。

このように春先は自律神経が乱れやすく体調を崩しやすいことが多いです。

体調管理として大事なのは副交感神経を働かせる機会を増やすことです。

副交感神経を上げるにはまず、栄養のとれる朝食をしっかりと食べることです。

そして夜はしっかりと睡眠を取ること。

普段からの生活の改善をすることで自律神経のバランスが取れるようになり、失われがちな体力の温存が可能になります。

先述で申し上げたとおり日中は暖かい日が続いていますが、夜は冷え込みます。

皆様もお体だけは気をつけて元気に春を迎えましょうね!

(2022年3月12日)


新規限定LINE予約で姿勢分析無料