ブログ&お役立ち情報

腰痛の原因

こんにちは、いつもあうる整体整骨院のブログをご観覧いただきありがとうございます。
本日は当院でももっとも悩みを訴えられる患者様が多いであろう腰痛について、なぜ腰痛は起こるのかをご説明させていただきたいとおもいます。
腰痛には様々な原因があります。
代表的な腰痛の原因としてよく耳にする疾患として腰椎椎間板ヘルニアがあります。
腰椎椎間板ヘルニアは脊柱をつなぎ合わせる椎間板が何らかの原因により突出し、神経・血管を圧迫してしまう腰痛の代表格です。
椎間板は外側は硬く、繊維輪と呼ばれています。内側は髄核とよばれるゼリー状の物質があり非常に水分に富んだ状態にあります。
椎骨と椎骨を結びつけるクッションの役割をはたす、この椎間板ですが、何らかの原因で外側の繊維輪に亀裂が入り、内側の髄核が飛び出してしまう、その飛び出した部分が神経を圧迫してしまい、腰や下肢、臀部や大腿部・下腿部に痛みや痺れを引き起こします。
好発年齢としては10代です。身体が水分に飛んでいる10代は非常にヘルニアになりやすく、筋肉の強さも十分強いので症状が目立ちにくいことが多いです。
20〜40代にヘルニアが多いといわれますが、実は10代に発症したヘルニアが筋力低下により、症状があらわれるというのが現実です。
ヘルニアになりやすい状態や動作としては中腰になりながらの作業や動作が原因になります。
中腰になっていると脊椎の後方にある椎骨と椎骨のジョイント部分、椎間関節が不安定になり、椎間板にかかる圧力が均等ではなくなるため発症しやすくなります。
今まで腰痛椎間板ヘルニアによる痛みについて述べてきましたが、どのように予防をしていけば良いのかという疑問が湧いてきます。
腰痛を事前に回避する予防策として、私は筋力トレーニングを推奨します。
とくに腹筋、インナーマッスルと呼ばれる腸腰筋の筋力アップが大切です。
ただ、腸腰筋の筋肉トレーニングは非常に難しく鍛えている実感はわかりにくいものだと思います。
そこでご紹介したいのが、電気を使った筋力トレーニングです。当院にはEMSという周波の電気を用いた筋力トレーニングを行っています。
EMSを用いるメリットとしては脳からの司令を待たず筋肉に直接電気刺激を与えれるため、普段意識して動かしていない筋肉も動かせることです。
それにより意識しにくいインナーマッスルを動かすことができ、身体を支える作用を生み出すことができます。
突然襲ってくる腰痛には事前の対策で予防しておくことをオススメします。

(2019年7月19日)


脱水症状

いよいよ夏本番!皆様予定はお決まりですか?
海や山、プールにイベントなどお出掛けする機会が増える時期ですが、注意が必要になるのは炎天下での脱水症状です。
脱水症状は突然やってきます。
自覚症状が現れる時にはすでに危険な状態におちいっていることもあり、命に関わることもあります。

脱水症状とはどのような状態になるのでしょうか?

人間のからだは体内に蓄える水分量と、体外へ放出する水分量とのバランスで体液を調節します。
このバランスが崩れたときに脱水症状が起こります。
発汗、下痢、嘔吐など様々な原因はありますが、脱水症状が起こると意識か混濁し、頭痛、吐き気、めまいを引き起こします。

こまめな水分補給が必要になりますので本日は脱水症状をどうやって予防していけば良いのかを説明させていただきます。

まず大事なのは水分補給です。ペットボトルなど持ち運びやすく量がわかりやすい容器にいれた水分を常に準備しておく必要があります。

脱水症状には自覚症状が現れる前段階の前脱水と言う状態があります。

体内の水分が3%減ると脱水症状に対して、2%減っている段階を前脱水と言い、いわゆる夏バテのような倦怠感を感じている状態がこれにあたります。

体が重い、ダルいといったような症状を感じたらその時点で水分をとらなくてはいけません。

特に注意が必要なものとしては高齢者の脱水症状です。
お一人で暮らしている高齢者の方などエアコンを使わない方は知らず知らずのうちに室温が上がっていることに気付かず、自覚症状が感じられない場合がおおいです。
空調による室温調節と決まった時間に水分補給を行うことが大事です。

これからの時期はどんどん気温もあがり、発汗が激しくなることが考えられます。
これくらいならと自分の身体を過信せず、体調管理と健康維持に注意していくことで、元気に夏を楽しむ努力が必要です。

皆様も連休やお盆休みなど大型連休にむけて楽しい思い出をいっぱいご家族やお友達と作っていきたいと思います。

楽しみにでかけた先で事故が起こらないよう脱水症状に対する正しい知識をたくわえ、元気に夏を乗り切りましょう!

私達あうる整体整骨院も木曜日以外は日曜日、祭日、お盆の間も診療しておりますので身体に少しでも不調を感じたら何でも、どんなことでも構いませんのでご相談ください。

皆様が元気で健やかな日々を送っていただけることを常に考え、地域貢献に役立てるよう、精一杯がんばります。

(2019年7月15日)


現代人の姿勢

近年、テクノロジーの進歩に伴い現代人はスマートフォンという誰でも気軽にいつでも、何処でも情報や娯楽をてに入れる事ができる時代になりました。
総務省の調査によると個人にスマートフォンの保有率は71.8%であり、国民の大半がスマートフォンをもっている時代です。
便利な時代になったことは喜ばしい事ですが、その裏で「スマホ依存」なる言葉も生まれ、スマートフォンの使い過ぎによる健康被害も問題になっています。
もちろん私たちあうる整体整骨院が健康の指標としている姿勢のバランスにも大きな影響を与えているのが現状であり、スマートフォンだけが原因ではありませんが、同じしせいを長時間続けてしまう可能性があるスマートフォンの見過ぎが及ぼす身体への影響と改善策につき本日はブログを書かせて頂きます。
姿勢の観点から見させて頂くとスマートフォンやパソコンを長時間見続けると猫背になりやすいという特徴があります。
猫背になると身体にはどのような影響が表れるのでしょうか。

まず、猫背になると太りやすくなると言われています。本来使うべき腹筋や背筋が運動不足になり、代謝が悪くなり脂肪がつきやすくなります。
猫背になって立っている姿勢や座っている姿勢で重心を置く位置のバランスが悪くなると骨盤が歪み、内臓の位置が下がってお腹が出やすくなるという状態になります。

そこから、腰痛・肩こり・頭痛・浮腫みなど生活に支障をきたす症状が現れる原因となっていくのです。
そして何より気を付けなくてはいけないのが、酸素不足です。
猫背になると内臓が本来収まっているはずの位置がずれ、内臓に圧迫が加わります。
肺や心臓がずっと圧迫されると呼吸が浅くなり、軽度ではありますが、脳が酸欠状態に陥ってします。
脳が酸欠になると上の空になったり無意識に意識を失っているなど非常に危険です。つねに睡眠不足を感じる方などこのような事が起きていないか要注意です。

この様に姿勢だけを取ってみてもスマートフォンの見過ぎにより姿勢のバランスが崩れる事により起こる肩甲被害は問題です。

どのような改善方法があるのでしょうか。
まずご自身がスマートフォンを見ている時の姿勢を見てみましょう、多くの場合スマートフォンを見ている時の悪い姿勢はこのような姿勢です。
1.画面を凝視するため頭や肩が前に出る
2.背中や腰が丸くなる
3.骨盤が後ろに出る
4.足を組む
この様な姿勢が2~3時間続くと身体のバランスはもちろん崩れてきます。
こういった姿勢に気を付けて
1.背もたれにもたれない
2.スマートフォンを顔から30センチほど離す
3.肘から手の甲が一直線になるように意識してスマートフォンを持つ
4.もう一方の手でスマートフォンを持った腕を支える
この様に姿勢を意識するだけで猫背の改善になります。

特に中高生のお子様をお持ちの親御様はご自身のお子様の姿勢に十分注意してあげてください。

(2019年7月14日)


顎関節症と鍼灸治療

いよいよ7月!!だんだん気温も上がってきて、汗ばむ季節がまたやってきますね。
こんにちは、いつもあうる整体整骨院なブログをご観覧いただき誠にありがとうございます、鍼灸師の石本です。
今日は当院でもよく治療に携わる事が多い、顎関節症という顎の疾患につき、実際に行った鍼灸治療をもとに疾患の概念、治療、改善後の注意点を考えていきたいと思います。

まず、顎関節症について説明します。
症状は大きく分けて3つです。
①顎が痛む「顎関節痛」「咀嚼筋痛」
②口が開かない「開口障害」
③あごを動かすと音がする。「顎関節雑音」
です。
そのために大きい食べ物や硬い食べ物を食べる際に痛みと動きの制限で食べれない、雑音が煩わしくて不快といった症状が現れます。
顎関節症は咀嚼筋の痛み(咬筋、側頭筋、外側翼状筋、内側翼状筋)の痛み、顎関節の雑音、開口障害、顎関節運動異常などの障害をまとめた総称です。
よって原因となっているものは
①咀嚼筋
②関節円板
③骨の変形
など種々様々な原因が考えられます。

私自身はものを噛むとき使う筋肉の緊張を解くことと関節内の引っかかりをとることを鍼灸治療を行う際に意識しています。
そのため頬骨から顎にかけての筋肉、口を開けてもらい関節の中に鍼が通るように刺鍼しています。

そして、患者様自身にも自宅での顎を動かすための訓練を指導しており、一日でも早い回復をめざしています。

顎関節症に陥るにはもととなる原因があり、それはいわゆる姿勢の歪みが多いです。

立っている姿勢、座っている姿勢、寝ている姿勢にいたるまで身体のアンバランスは左右の筋肉、骨格の動きが非対称になりどちらか片一方に負担をかけ続ける事態を引き起こします。

ずっと継続する負担はいつか痛みとなりこのような開口障害などの症状を起こします。
顎の痛みをまずとるということに重きをおきますが、私達あうる整体整骨院はまず根本となる身体の歪みを取ることにも注意します。
骨盤、脊柱を矯正し、左右の筋肉が左右対称に動くようになることが重要で、それにより他の症状を未然に防ぐこともできます。

そして身体だけでなく心因性のものもあります。
職場や家庭で知らず知らずのうちに積み重なったストレスが顎関節を引き起こすことがあり、リラックスする習慣が必要です。
当院ではリラックスを目的としたヘッドマッサージも患者様にオススメしており、意外と酷使している顔の筋肉を緩め、顎関節の予防と治療に活かしています。

(2019年7月7日)


日曜もやってます!!


こんにちは!ブログをご観覧いただきありがとうございます!!あうる整体整骨院で鍼灸師をしております。石本と申します。

皆様、いよいよ6月も終わり、本格的に夏になりますね。
お身体の調子はお変わりありませんか?

夏となれば注意しないといけないのが、脱水症状や熱中症など暑さに対して起こり得る身体の異常ですね。

暑さ対策に水分補給、室温の管理は必ずしておかなくてはいけませんね。

そして何より、身体の体調管理、疲れをため過ぎないことが大事で暑さを乗り切る抵抗力が必要不可欠です。

しかし、仕事が忙しくて帰ってくるのが毎日遅い、家事育児で誰かかわりに子供を見てくれる環境じゃないと整骨院に行けないなど、体調管理に時間が使えないという方は非常に多いです。

当院は誰もが元気で健やかな毎日をおくってほしいという願いをこめて、木曜以外は日祝問わず毎日診療しております。

なかなか現代人は日々のストレスを解消できる状況を作るということが難しくどんどん疲れをためてしまいがちです。

日曜日にしっかり疲れをとって元気に一週間をスタートしていただくと仕事の効率も格段に上がるとのデータも取れており、疲れをためないことが、いかに大事かという事も立証されています。

なぜ、疲れを解消すると仕事の効率が上がるのかといいますと、やはり質の良い睡眠を取ることです。
睡眠は人間の身体には、いや、生物にとって必要不可欠です。

そして睡眠はどれほど長く眠ったかが問題ではなく、どれほど質の良い睡眠をとれたかが大事です。

整体や鍼灸治療、そしてマッサージは身体にリラックス効果を与え、睡眠時に発生するメラトニンというホルモンの分泌を促進します。

よって脳内の疲労がとれてまた動き出せるのです。

身体の疲れは脳の疲れと言っても過言ではなく、脳は様々なストレスを抱えがちです。
特に注意しないといけないのが、スマートフォンの使いすぎやパソコンなどの見すぎです。

現代社会において必要不可欠なものではありますが、脳にダメージを与えているという認識は必要です。

日頃からケアを意識して、疲れをとる活動をしなくてはいけません。

疲れをとるといっても一人でできることには限界があります。

そこで、当院の専門的な知識の元しっかり身体のメンテナンスをしてみる事をオススメします。

身体を整えることで、健全な精神、健全な心を回復させて元気に毎日を過ごしていきましょう!

それでは皆様、良い日曜日をおすごしください。

(2019年6月30日)


快適!快足!フットマッサージ!!

こんにちは!いつもあうる整体整骨院のブログをご覧いただきありがとうございます!
前回のブログで少し紹介させていただいたフットマッサージについて今回はもう少し詳しくご説明させていただきます。
当院で大人気のフットマッサージ、古来より足の裏には何十個という内臓の反応点というものがあり、足の裏を知り尽くしたものは身体の内部がわかると言われていました。
反応点は内臓の状態が著明にあらわれ、押さえて痛いところにはなんらかの負担がかかっている疑いがあり、病状が出る前の症状、未病ともいいますが、悪くなる手前のものを発見できる手段のひとつでもありました。
この反応点を用いて足裏をほぐし、内臓のストレスも解消できるものがいわゆる足ツボマッサージです。
当院はその足ツボマッサージに更に改良を加え、マッサージクリームを用いてリンパの流れを整え、足の血流促進、むくみの予防、冷え性の改善を同時に行うことに成功しました!
現在、女性の患者様そして男性の患者様にも圧倒的な人気を誇るマッサージコースとして地位を築き、一度受けた方からのリピート希望が殺到しています。
私自身も足が疲れやすく、様々なマッサージ店でフットマッサージを体験してきましたが、当院のフットマッサージは皆様に自信を持ってオススメできる素晴らしい仕上がりです!!
一日中立ち仕事で足がパンパンになっている方、エアコンの冷風が下にたまりその中でオフィスワークを続け足が冷え切っている方、足の浮腫みで足がだるくて夜も眠れないというお悩みを抱えておられる方にも是非、このフットマッサージを受けていただきたいです。
足裏は地面を捕え続け、多くの方はお気づきになられていませんが、足の裏の筋肉はカチカチにかたまり悲鳴を上げています。
寝ている間に気がつけば足を上に上げて寝ていたりするのも、硬くなった足裏の筋肉が血液を心臓にもどすパワーがなくなり、重力により血液を中枢にもどそうとして、上げてしまっているのです。
しかし足はちょっとやそっとじゃ、疲労を回復することは困難ですぐ疲れが戻り、次第に蓄積していきます。
そうなる前にフットマッサージで筋肉を緩め、リンパ・血液の流れを整えると足だけじゃなく全身の体質改善にも効果が現れます。
これから梅雨入りし、梅雨があけたと思ってたら、長く厳しい猛暑か始まります。
それにより、身体は疲れをためやすくなり内臓にもストレスが加わり、病気になる引き金になりかねます。
皆様もフットマッサージで健康作りをし、これから来る夏を乗り切りましょう!

(2019年6月29日)


新規限定LINE予約で姿勢分析無料