「毒出し」とは…?
「毒出し」とは…?

あうる整体整骨院 毒出し整体
こんにちは!毒出し整体の専門家、城東区のあうる整体整骨院です!
当院では「毒出し整体」を推進しているのですが、まずこの「毒」ってなんなの⁇と言う所から、その「毒」を排出しやすい習慣についてお話ししていこうと思います!
まずこの「毒」と言われるものについてですが、大きく3つに分けます。
ひとつ目は、体外から入ってくる毒素
・化学物質や有害ミネラルで大型の魚に含まれる有機水銀。
・古い水道管を通った水に含まれるニッケル
・缶詰や鍋のアルミニウム
・タバコの煙や排気ガス
・野菜に付着した農薬や除草剤
・食べ物に残留したカビ毒
ふたつ目は体内で発生する毒素
・腸内細菌が腐敗して発生するアンモニアや硫化水素
・各臓器が行う代謝活動の過程で発生する活性酸素や毒性のある代謝物
みっつ目は栄養を摂取した後の残りカス
これらは便や尿、汗となり体外に排出されます。
次は排出しやすい身体の状態と、排出しやすい日常の習慣をお話ししていきます。
お身体を大きなタンクに例えてお話すると、そのタンクの70%は水分がなければいけません。
これは生命の活動を維持する為、生きていくのに必ず必要な量になります。
この体内の70%の水分のうち
2%失われると運動能力の低下が始まり
3%失われると強いノドの渇き、ぼんやりする、食欲不振などの症状が起こり
4〜5%失われると、疲労感や頭痛・めまいなどの脱水症状があらわれます。
そして10%以上失われると、死に至る事もあるのです。
なので、体内に毒が溜まったからと言って、排出する作業だけをしてしまうと、脱水症状を促進してしまう状態になるんですね。
なので、まずはしっかりとお水を飲む事。
水分を摂る事で、全身に血液が巡りやすくなります。
血液の巡りが良くなると、栄養が隅々まで行き渡る他、老廃物を押し流して排出する力を高めます。
また、これからの季節気温上昇により体温が高くなり熱中症のリスクが増えますが、水分を摂る事で汗として体温を放出するので、体温調節・熱中症予防にも最適です。
水分を摂ると言う事は、一石二鳥にも三鳥にもなるんですね!
水分がしっかりと摂れているかの1つの目安としては、排尿時の尿の色に注目してください。
黄色が濃い時は脱水状態の始まりで、色が薄いほど水分が潤沢している状態と言えます。
また回数は増えるのですが、その分老廃物が外へ排出する機会が増えるので、毒を溜め込まない体質に変化していきます。
「汗でメイクが崩れる〜」や「トイレの回数が増えるから〜」などのとは言わずに、しっかりと水分を摂るようにしてくださいね。
そして最後はなんといっても一番大切な栄養素。
そう、『酸素』です。
当たり前のように呼吸をしているので、不足している訳ではありませんが、一度の呼吸で沢山酸素を取り入れる事で、代謝を活性化する効果や、筋肉や内臓の働きを向上させます。
当たり前のようにしている呼吸ですが
猫背で前屈みだと大きく吸う事が難しくなります。
なので「姿勢」が大切です。
姿勢を正しく保ち、お腹をしっかりと膨らませる腹式呼吸をする為にも、良い姿勢が必要なんですね。
今回は毒出しの習慣についてお話しましたが
城東区で唯一の毒出し整体院
あうる整体整骨院では、現在「毒出し整体」のキャンペーンをしております!
身体に溜め込んだ「毒」の排出と、酸素を取り込みやすい「姿勢」のチェックをこのブログを読んで下さった方限定で、初回無料でさせていただきます。
ご自身の身体の健康のきっかけを是非
あうる整体整骨院でお迎えください!
ご予約はこちらから↓
(2024年7月2日)