東洋医学

万能の経穴「百会」

こんにちは、大阪市城東区東中浜で鍼灸師をしている石本と申します。
今日は目眩、耳鳴り、頭痛でお悩みの方に有効な経穴(ツボ)をご紹介します。
その経穴の名前は「百会」といいます。
場所は頭のてっぺんにあり、細かく言うと両耳を前に折り曲げその先端同士を結んだ点と身体の矢上面とが重なり合った所です。
この百会を刺激して得られる効果は一般的には自律神経の調節です。
身体がなぜか疲れる、おも怠い、フラフラするなどの症状は自律神経のバランスが崩れている可能性が非常に高いです。
自律神経とは身体の機能調節において重要な神経であり循環器、消化器、呼吸器など生命の維持に必要な機能は全てこの自律神経により支配されています。
自律神経は交感神経、副交感神経からなり、交感神経は身体を活発に動かす時に働き、副交感神経は身体を休める時に働きます。
しかし、この自律神経のバランスは過労、ストレス、睡眠障害などの原因で非常に崩しやすく、均衡が破られた時、原因の分からない不定愁訴に身体がおそわれます。
この時に治療穴として効果的なつぼがこの百会です。
百会には自律神経の調節の他に、抜け毛、痔、冷え症の治療にも効果を発揮します。
指で指圧しても良く、お家でリラックスした状態の時に指で15~20回ほどグッグと押していただくとスゥーとからだが楽になります。
東洋医学の世界ではストレスや身体の不調は気血が頭に上昇し過ぎて身体に回らなくなり起こるという定義があります。
百会は刺激をあたえるとこの溜りすぎた気血を散らしてくれるので身体を楽にしてくれる作用があります。
現代社会はOA機器の進歩により脳を非常に酷使する作業が増え、人間関係などヒトとのかかわり方も少しずつ変化してきています。
その結果ストレスを抱えやすくなってきている人が増えている傾向があり、そのような方にこのツボ押しリラックス法をお勧めしたいとおもいます。
ストレスは身体に多くの悪影響を与え、病気になる前の未病とよばれる状態に身体が陥ってしまうおそれがあります。
そしてほっておくと大病を患ってしますおそれもあるので日頃より自分でできるメンテナンスは大事です。
皆様もむりをせず、何でも一人で抱え込まずに疲れた時は疲れたと、助けが必要な時は助けて欲しいと口に出すことが必要です。
何か少しでもおこまりのことが在れば何でも構いません、当院にご相談ください。

[ここをクリック] して頂くと
お問い合わせやご来院までのアクセスが簡単になります☆

(2018年11月18日)


頭寒足熱

こんにちは、大阪市城東区東中浜のあうる整体整骨院で鍼灸師をしております、石本と申します。

皆様は体調が悪い時や風邪をひいた時に頭寒足熱という言葉を1度は耳にした事があるのではないでしょうか。

これは読んで字の通り頭を冷やして、足を暖めるという意味です。実はこの言葉が非常に理に適っているのです。

例えば暖房をかけた部屋を思い起こすと解りやすいのですが、暖かい空気は上昇しやすく、冷たい空気は下降しやすいという性質があります。人の体でも同じ現象が起きていて、頭は火照りやすく、足は冷えやすいのです。だから、頭を冷やして、足を暖めることでバランスをとるのです。

健康な人はこの調節を身体が自律神経の正常な働きでやってくれているので、火照りや冷えといったものを感じずにいられます。しかし、体調を崩した人にはこの温度調節が難しくなり、頭が火照ったり、足が冷えたりしやすくなります。それを外側から調節して身体への負担を減らすと同時にバランスを整えるのが頭寒足熱で身体を温めつつのぼせを防ぐ効果があるのです。

体調不良のときは身体を温めるに限りますが、あまりに温め過ぎてしまうと逆にのぼせてしまいます。

例えるならば、お風呂は身体の血流を良くしてくれますが、長時間の入浴はのぼせてクラクラしてきます。

頭寒足熱は、足元を温めて血流を良くしながら、頭に血が上ってのぼせてしまうのを防ぐ効果があります。

実際、お風呂に入るときに濡れタオルを頭に乗せる光景が見られますが、あれも頭を冷やしてのぼせを防ぐための頭寒足熱です。のぼせてしまうと脳機能が低下し、ぼんやりしたり立てなくなったりするため要注意です。

その他にも、片頭痛だったり、女性であれば月経による頭痛であったり、人間はいろんな場面で頭痛に悩まされます。

頭痛が起きるもとの原因は、脳血管が広がってしまうことです。頭を冷やすと脳血管の収縮を促す効果が期待できます。

そのため脳血管の膨張を緩和して頭痛の症状を和らげることができるのです。

頭痛で眠れない夜などに氷枕を使う方法を思い出していただけると納得してもらいやすいかもしれません。氷枕も脳血管を収縮させることが目的です。ちなみに頭を冷やしたところで、体温が下がるわけではありません。寒い季節でも頭痛を感じたら頭を冷やすと効果的です。

また、足熱で冷え性を緩和する効果があります。

頭寒足熱、の足熱には冷え性を緩和する効果があり、身体の端である足先は、なかなか血流が上手く巡らないため冷えがちです。

この足先を積極的に温めることで、血流が促進されて冷え性が緩和されていくのです。身体が温まればリラックス効果が得られますし、代謝も上がって身体によい効果がたくさんあります。

気温の高い空間にいる場合や頭痛を抱えている場合などでなければ、頭寒はせずに足を温めるだけの方が良い場合もあります。

以上をまとめると、「頭寒」と「足熱」は使い分けが大切です。

頭寒足熱には根拠となるような効果があることが分かりましたが、だからと言って常に頭を冷やして足を温める必要はありません。

頭痛のみに悩んでいるのなら頭寒だけを、身体の冷えにのみ悩んでいるのなら足熱だけにして、頭寒足熱を使い分けることも一つの手段です。

もちろん頭寒足熱で全ての症状が治るわけではありません。日頃の体調管理のサポートとして参考にしていただければ幸いです。

ここをクリック して頂くと
お問い合わせやご来院までのアクセスが簡単になります☆

 

(2018年10月10日)


東洋医学における内臓の考え方

こんにちは、大阪市城東区東中浜のあうる整体整骨院です。
本日は東洋医学の観点から内臓を考えたいと思います。
五臓六腑
―――伝統医学的な概念として、人の体は、内臓、四肢、百骸(百の骨)、五官、皮毛、筋・肉、血・脈などで構成されていると考えられている。このうち、内臓は、その性質と機能(中味が充実していて重要な働き)から、肝、心、脾、肺、腎の5つを“臓”と。胆、小腸、胃、大腸、膀胱、三焦の6つの“腑”(中空で空間がある)に分けられる。“三焦”という耳慣れないものがあったり、膵臓がなかったりしているが、西洋医学のそれとはまったく別の概念で、これは、杉田玄白らがオランダの解剖書を翻訳する時に、伝統医学の用語を無理に当てはめたためである。“膵”という字や“神経”という用語は、翻訳のときに新たにつくられたものである。伝統医学でいう“臓腑”は生理機能の面からとらえ、西洋医学では、内臓を物質とみているので、同じ名称でも同一ではなく、置きかえることはできない。
五臓はお互いに、支配したり支配されたりしているので、単独で1つの内臓だけが異常になることは少ない。伝統医学では、内臓を単に解剖学的な内臓としてではなく、さまざまな物質代謝や精神活動と関連した機能単位としてとらえている。各内臓が病むと、特徴のあるサインが現れるので、それを見逃さないようにすることが非常に重要なのです。
● 肝は脾に強く肺に弱い。腎が親
● 心は肺に強く腎に弱い。肝が親
● 脾は腎に強く肝に弱い。心が親
● 肺は肝に強く心に弱い。脾が親
● 腎は心に強く脾に弱い。肺が親
「肝」
肝は病邪に対して抵抗する機能を発揮する臓器で、血液を貯蔵し、全身の血液分布を調節する。さらに、中枢神経系(自律神経)の活動と関係がある。従って、ストレスを受けたり、機能が低下すると、怒りやすくイライラしたり、その他の神経症状が生じる。また、爪に異変(割れ)が起きたり、目や筋肉に異常が生じやすい。
「心」
心は五臓六腑の大主で、生命活動を主宰し、最も重要な臓器である。血液を循環させ、中枢神経の機能活動を管理していると考えられる。また、発汗や舌の変化(異常)とも密接な関係にある。
「脾」
脾は消化器系統の機能を持ち、飲食を消化し、その精徴なもの(栄養物質)を全身へ輸送する。脾の機能が低下すると、水分代謝障害や肌肉をおとろえさせ、口唇に異常があらわれる。
「肺」
肺は呼吸をつかさどり、人体内の気体交換の器官である。空中より取り入れた清い空気(天空の気)は、飲食物から産み出された水殻の気(地の気)と結合し、各臓器に送られ、全身の気(元気、真気)を統轄する。また、体液を調節、調整させる。肺が邪を受けると、風邪をひいたり、鼻がつまったり、便秘をしたりする。
「腎」
腎は精を貯蔵する。精は生殖と成長発育を維持する基本物質で、先天の精と後天の精があり、臓腑と各組識を滋養する。また、骨と髄を滋養するので歯や頭髪・聴覚・大小便などの異常としてあらわれる。
五臓の異常時のサイン
肝――・怒りっぽくなる・筋が痙れんしやすい。・目の異常・精神の不安定
心――・汗をよくかく・舌の先端が赤い・過剰に喜ぶ・不眠
脾――・手足が黄色くなる・出血しやすい・食欲異常・よだれをよくたらす
肺――・世を憂い、悲しみやすい・色白になり、 皮膚病になりやすい・涙や咳が出る
腎――・老化現象全般・頻尿・集中力の低下・驚いたり恐れたりしやすい
「六腑とは、胆、小腸、胃、大腸、膀胱、三焦の6つの腑で、臓が“陰”で“裏”に対し、六腑は“陽”で“表”」
「胆」
清汁(清浄な液)を貯蔵し、分泌して消化を助ける。他の腑は濁を貯留・輸送するのに 対し、胆だけは清汁のみを貯蔵・輸送する。人の行動力(決断)は胆がつかさどる。従って、機能が低下すると、決断力がにぶったり、物事に怯えたりする。
「小腸」
胃の初歩的な消化を経た飲食物をさらに消化し、栄養物を吸収した後、脾の作用によって全身へ滋養し、吸収後のカス(濁)を大腸と膀胱に送る。
「胃」
胃は飲食物を受納し、初歩的な消化をし、小腸に送る。胃の機能が低下すると、ゲップ、嘔吐などの症状が現われる。
「大腸」
小腸が分離した残渣(濁)を、一部の余剰水分と養分を吸収して、糞便を形成して排泄する。
「膀胱」
腎による体液(津液・血液)調節の結果、生成された尿を貯留し、排泄する。機能が低下すると、排尿異常が生じやすい。
「三焦」
物質的な器官ではなく、総合的な機能を持つ。部位(ゾーン)とその機能をいい、そのゾーンは上・中・下の3つからなる。
“上焦”は、舌下から胃上口(噴門部)までのゾーンで、心と肺の輸送・配布作用。
“中焦”は、胃上口から胃下口(幽門部・へそ)までをいい、脾胃の消化・吸収・輸送機能。
“下焦”は、胃下口から二陰(陰部)までをいい、腎・膀胱の排泄作用。
「これで、臓と腑のそれぞれはわかったじゃろう。それらは表裏の関係で、単独で切り離して考えることはできない。
“肝と胆”
肝と胆は計画と実行みたいな間柄で、胆が衰えれば行動力、決断力が鈍り、肝の思考計画も実行不能となる。ことわざに「肝胆相照らす」などがある。
“心と小腸”
具体的にははっきりしていないが、心に熱があれば排尿痛や血尿があらわれてくる。
“脾と胃”
脾は、胃で消化されたものから精気を抽出し、体の各部に輸送するので、胃の病変は脾に影響し、脾の異常は胃の働きを阻害する。
“肺と大腸”
痰がつまり、肺に異常が生ずると、しばしば便秘や下痢などの症状をひきおこす。
“腎と膀胱”
膀胱中の尿は、腎気の作用により排出される。腎臓疾患で、よく尿停滞や尿失禁などがおきる。
「五臓六腑のほかに、内臓を構成しているものに“奇恒の腑”がある。“奇恒の腑”には、脳、骨、髄、脈、胆(六腑の胆)、女子胞(子宮)があり、形は腑に類似し、役割が臓に類似しているが、どちらとも異なる働きで例外的な腑(奇恒の腑)といっているのです。
その特徴は、比較的深部にあるが、他の臓腑と組みあうことがなく、汚濁物を貯蔵しない。胆だけは、肝と組みあうが、胆汁は清浄であるから、奇恒の腑に入っている。(このあたりは、かなり理解しにくい点です。
ま、始めにも言ったように、西洋医学でいう臓器の名称(心臓・肝臓など)は、伝統医学の臓腑の名称を参考にしたものじゃから、どうしても混乱する場合が多い。あくまでも、伝統医学では、臓腑の生理や病理も有機的総合体として考えています。

ここをクリック して頂くと
お問い合わせやご来院までのアクセスが簡単になります☆

(2018年10月9日)


東洋医学におけるツボ(経絡)☆

こんにちは、大阪市城東区東中浜のあうる整体整骨院で鍼灸師をしております、石本と申します。

日頃より鍼灸治療を行っている中で良く「ツボ」って何?と質問をうけることがあり、本日は簡単ではありますが、東洋医学からみたツボ(経穴)の説明をさせていただきます。

まず、東洋医学の重要な概念の一つに「気血」があります。気血とは、わかりやすく説明すると、人体の中を流れるエネルギーです。この気血が流れている通路のことを経絡といい、全身には12本の経絡が存在します。

ツボ(経穴)は経絡上の要所にあり、経絡の滞りをしめすポイントであり、体表への影響でシグナルをおくる開□部であると私は理解しています。

経穴は全身に 360余り存在しており、経穴を精細に探れば、先ほども申し上げた通り臓腑につながる経絡の変調を知ることができます、また逆に、ツボに適切な鍼灸刺激を与えると、体の調整が可能な治療点でもあります。

西洋医学では内臓に病気が生じると、その刺激は主として脊髄後根を通じ、その脊髄断区に相当する一定の決まった体表部に知覚過敏、または痛覚過敏が現れるとされています。

東洋医学でも同じ様に経路での、血管運動神経失調によりおこる体表への反応を精細に観察すれば、病原がどの内臓にあるかを診察します。

そして、体表に鍼灸刺激を加えれば、逆の経路で内臓に作用し、治療に導くことができます。このことが、鍼灸が胃や肝臓などの内臓疾患の治療に効果をあげている理由の一つと考えられています。

人体における鍼灸治療の効果はまだまだ未知数でありこれから解明されていくことも多いと思いますが、私も一本の鍼が疾患を治す奇跡に多々遭遇してまいりました。

身体の不調や痛みに対し当院の鍼灸治療が何らかのきっかけにつながってくれるかもしれません。

お身体でもしお悩みのところがあるという方は是非当院にご相談ください。 

Google検索で

大阪市城東区 整骨院

上記クリックして頂くと

お問い合わせやご来院までの道のりや所要時間が簡単になります☆

(2018年9月16日)


鍼灸治療で改善!夏の乾燥肌!!

こんにちは、大阪市城東区東中浜のあうる整体整骨院です。

お肌の潤いの欠如など乾燥肌でお悩みの方は多いのではないでしょうか。

人間の身体も自然界の影響を強く受けていて、自然とのバランスを保つことで健康を維持できると考えております。季節の移り変わりがはっきりしている日本では、四季それぞれに身体に受ける影響を考え、対応していくことが大切です。

中国の言葉に、「自然之道、養自然之身」という言葉があります。これは、秋などの季節は食欲も出て睡眠も気持ちよくとれるという言葉で、自然のままの気候で養生できる季節のことを言います。

しかしこれから訪れる夏は体の疲労もたまりやすく、現代社会ではエアコンなどの冷房機器に長時間あたることが多いため、お肌は乾燥しやすくなります。

東洋医学では、肌の乾燥は冷えにより体のバランスが崩れるために起こる症状の一つと考えており、疲れやすかったり、精神的に落ち込んだり、そのほかの体の不調も冷えから起こっている可能性があり、人間の体の中をめぐる「気・血・水」の三つの要素が体をスムーズにめぐることで、生命活動を維持するという考えのもと、四季を通して、気候の変化にあわせ気・血・水のめぐりをコントロールしてバランスが保つ必要があると考えます。

乾燥肌というのは「血虚」であるととらえられており、血虚とはカラダをうるおす「水」とエネルギーとしての栄養である「血」の不足した状態のことなのです。

肌の潤いを保つには胃を強くして栄養をしっかり吸収し、肌に行き渡らせなくてはいけません。

ここで胃を強くするツボをご紹介します。

☆中かん(ちゅうかん)

みぞおちとお臍を結んだ線の中心にあります。指で押したり、カイロや温タオルなどで暖めるのも効果的です。このツボは、食欲不振、胃腸の疲れに効果があります。ただし、満腹時の刺激は避けてください。

☆足三里

左右それぞれの膝の外側のくぼみから、指4本分下にあるツボです。椅子に腰かけ、両手の親指やゴルフボールなどで、強く押して刺激してください。正常な胃酸の分泌を助け、胃の痛みや胃もたれを緩和します。

☆合谷

両手の親指と人差し指の間を、少し痛いと感じるくらい、強く押してください。このツボは、胃腸の調子を整えるだけでなく、頭痛や歯痛、ストレスによるお肌の荒れなどにも効果があります。

当院では、先程のツボへのお灸をおすすめしています。お肌のケア以外にも夏は胃腸を崩しやすい季節です。

今のうちに体を整えて厳しい夏の暑さに備えましょう。

—————————————————
沢山の人を元気に!必ず笑顔で返します!
「どんな痛みもあなたより先に諦めません!」
—————————————————
\ 姿勢で人生を変えよう! /
周りの同世代より健康なカラダへ

▼お役立ち情報&ブログ毎日更新中!

あうる整体整骨院(大阪市城東区 )保険適用|交通事故治療

▼エキテン口コミ数、地域No.1
高評価★4.6獲得
https://www.ekiten.jp/shop_13008125/

▼ツイッターもやってます
https://mobile.twitter.com/auru0621

▼あうるの中を公開中のInstagram
https://www.instagram.com/auruseitai/

【急患随時受付中】
診療時間内は新規、継続関わらず
いつでも気軽にお越し下さい!

【限られた時間を有効に使いたい方必見!】
予約受付中!当日30分前まで電話予約可能!
前日より以前からの予約は
・facebookメッセージ
・ホームページからのご予約
・エキテン予約
からご予約可能!
※あうるからの返信を送信し予約完了とします。
【あうる整体整骨院】
《電話番号》
06-4258-8839
《住所》
大阪府大阪市城東区東中浜8-3-16
※地下鉄中央線 緑橋駅より徒歩15分
向かいに「リバーガーデン」という大きなマンションがあります

《診療時間》
月・火・水・金・日
9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00

土曜日夕方 木曜日 休み

※日曜・祝日も通常通り開院しております。

#あうる整体整骨院 #土日祝診療 #休みは木曜日のみの整骨院 #整体 #カイロプラクティック #トレーニング #骨盤矯正 #産後骨盤矯正 #姿勢改善 #産後 #腰痛 #肩こり #頭痛 #フットマッサージ #ヘッドマッサージ #保険治療 #鍼灸 #もみほぐし #緑橋駅 #深江橋駅 #小顔矯正 #モニター募集 #ダイエット #城東区 #東中浜 #永田 #天王田 #中浜

 

 

(2018年4月23日)


雨の日の頭痛

こんにちは、大阪市城東区東中浜のあうる整体整骨院です。

ようやく春の訪れを感じる時期になったのにここ2、3日はあいにくの雨続きですね、こんな日は頭が痛くなったり、イライラしたり、ひどい場合は吐き気をもよおしたりすることはありませんか?

雨が降って気圧が低い日に頭がズキズキと痛みだす、この症状を「低気圧性偏頭痛」です。

雨の降る天候の日はひどく気圧が低下しています。低気圧だと頭痛が起きやすくなるのですが、それはいったいどうしてなのでしょう?

原因①一番大きな原因は「血管の膨張」ではないかと考えられています。

低気圧で周囲の空気から身体にかかる圧力が下がると、全身の血管がゆるんで膨張します。

脳は繊細な臓器なので脳の血管が膨張すると、脳の中でも最も大きな神経である「三叉神経」に触れて刺激します。

そのせいで、血管の脈動に合わせてズキズキと脈打つような激しい痛みが襲うのです。

ちなみに、低気圧のときは血管だけでなく、リンパや臓器も膨張します。その結果、頭痛のみならず身体のむくみや、手足のだるさなどの不調を感じやすいのです。
原因②気圧が下がるとともに血圧も低下します。この低血圧の状態も、頭痛の原因の一つです。
血圧が低いというのは血流を押し流すポンプが弱く、臓器や細胞に充分な血液が行き渡らなくなるということです。

血行不良による肩こりや目の疲れ、あなたにも覚えがないでしょうか?低気圧のときは、この血行不良が起きやすいと言えます。

血の流れが滞ると、肩や首、その他全身の筋肉が緊張し、こわばってしまいます。この血行障害の状態が長く続くと、頭痛につながりやすくなります。

原因③頭痛の原因3つ目は、自律神経の乱れです。自律神経は、興奮・緊張を司る「交感神経」とリラックス・弛緩を司る「副交感神経」

の2つが綱引きのように互いにバランスをとりあっています。このどちらが強く働きすぎても、身体に不調をきたします

気圧が低くなり血液循環が悪くなると、それを察知して副交感神経が強く活動を始めます。身体が勝手に眠たくなったと勘違いしている状態ともいえます。

これにより、頭がぼうっとしたり、全身がだるくなったりして疲れやすくなるなどの症状がまず表れ、徐々に頭痛へと発展していくのです。

このように身体と自然や天候は大きく関係しています。身体の外を流れている気(外気)と身体の中を流れる気・血・水を調節するのが東洋医学です。

当院では鍼灸治療により体内を流れる気血を調節し、病名のつかない症状、不定愁訴に対応しております。

原因がわからない身体の不調に対し当院の治療が何らかの糸口になってくれるかもしれません。

—————————————————
沢山の人を元気に!必ず笑顔で返します!
「どんな痛みもあなたより先に諦めません!」
—————————————————
\ 姿勢で人生を変えよう! /
周りの同世代より健康なカラダへ

▼お役立ち情報&ブログ毎日更新中!

あうる整体整骨院(大阪市城東区 )保険適用|交通事故治療

▼エキテン口コミ数、地域No.1
高評価★4.6獲得
https://www.ekiten.jp/shop_13008125/

▼ツイッターもやってます
https://mobile.twitter.com/auru0621

▼あうるの中を公開中のInstagram
https://www.instagram.com/auruseitai/

【急患随時受付中】
診療時間内は新規、継続関わらず
いつでも気軽にお越し下さい!

【限られた時間を有効に使いたい方必見!】
予約受付中!当日30分前まで電話予約可能!
前日より以前からの予約は
・facebookメッセージ
・ホームページからのご予約
・エキテン予約
からご予約可能!
※あうるからの返信を送信し予約完了とします。
【あうる整体整骨院】
《電話番号》
06-4258-8839
《住所》
大阪府大阪市城東区東中浜8-3-16
※地下鉄中央線 緑橋駅より徒歩15分
向かいに「リバーガーデン」という大きなマンションがあります

《診療時間》
月・火・水・金・日
9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00

土曜日夕方 木曜日 休み

※日曜・祝日も通常通り開院しております。

#あうる整体整骨院 #土日祝診療 #休みは木曜日のみの整骨院 #整体 #カイロプラクティック #トレーニング #骨盤矯正 #産後骨盤矯正 #姿勢改善 #産後 #腰痛 #肩こり #頭痛 #フットマッサージ #ヘッドマッサージ #保険治療 #鍼灸 #もみほぐし #緑橋駅 #深江橋駅 #小顔矯正 #モニター募集 #ダイエット #城東区 #東中浜 #永田 #天王田 #中浜

(2018年3月21日)


新規限定LINE予約で姿勢分析無料