自律神経調節

春先の体調不良

城東区で唯一病院と提携した整骨院 あうる整体整骨院 鍼灸治療 年末年始にかけての体調維持

大阪市城東区東中浜のあうる整体整骨院です。
いよいよ長い冬が終わり、待ちに待った春がもうすぐそこまで来ていますね。
しかし春先など季節の変わり目は体の変調や体調不良を起こすことが多く、今日はメカニズムと予防策をお話します。

季節の変わり目は、冬から春、夏にかけて気温が上がる時期と、夏から秋、冬にかけて気温が下がっていく時期があります。

気候の変化というのは、気温、気圧、湿度の変化のことを言います。

季節の変わり目にはこれらの気候の変化が激しくなります。そのため身体の不調が起こると考えられています。

特に気温の変化は誰もが感じ取りやすいものだと思います。

春や秋はこの気温の変化が激しく、1日の最高気温と最低気温の差が激しい日もよくあります。

前日に比べて最高気温が5度下がると健康に影響が出やすいと言われています。5度というと着るものを1枚増やす程度の温度差です。

前日に比べて最高気温が10度下がる場合は、かなり体調を崩しやすい状況なので誰もが体調管理に気をつけなければいけません。

一般的には気温が上がる場合よりも気温が下がる場合の方が体調を崩す人が多いと言われています。

しかし、気温が上がる場合に体調を崩す人もいますし、気温が上がったり下がったりを繰り返していると体調を崩しやすくなります。いずれにしても大きな気温の変化には注意が必要です。
また、逆に1日の気温差がほとんど無いという日もあります。1日の気温差が少ないのも、身体には負担をかけてしまうので注意が必要です。

次に湿度について説明します。湿度とは、空気中の水分量のことを指します。温度が上がれば空気中に含むことのできる水分量はあがり、温度が下がれば空気中に含むことのできる水分量は下がります。

つまり、気温10度の日の湿度50%と気温30度の日の湿度50%では空気中に含まれる水分量は全く違ってくるということです。

湿度は梅雨時期や雨の日には高くなり、カラッと晴れた日には低くなります。

冬によく晴れた日が続くと乾燥注意報が出されますよね。気温が低く湿度も低い日は空気中の水分量がわずかになってしまうので注意が必要です。
湿度は高すぎても問題があり、健康のために適切な湿度は約50%と言われています。

最後に気圧の変化についてですが、気圧は気温や湿度と違い体感ではわかりにくいかと思いますが、身体の変化と深く関わりがあります。

気圧は何hPa以上だと高気圧、何hPa以下だと低気圧というように決まっているわけではなく、周囲の気圧に比べて高ければ高気圧、周囲の気圧に比べて低ければ低気圧というように、相対的に決まります。
晴れだと気圧は高く、雨だと気圧が低くなります。台風が通過する時には気圧が大きく上下するため注意が必要です。

気圧も気温と同じく、低い状態から高くなる場合よりも高い状態から低くなる場合の方が体調を崩しやすくなります。

一般的に高気圧の場合は体調がよいと言われています。しかし、冬場の高気圧は放射冷却の影響で昼と夜の気温差が大きくなるので注意が必要です。

気候の変化は身体の様々な箇所に影響を与えますが、その大きな原因のひとつに自律神経の乱れがあります。

自律神経とは自分の意思とは関係なく、脳からの指令や刺激に反応して働く神経のことを言います。内臓の活動や血流を司っているもので、脊髄や内臓の周囲を巡っています。

自律神経には交感神経と副交感神経があります。交感神経は身体を活動させるように、副交感神経は身体を休めるように働きかけます。

交感神経が優位になると、身体の末梢の血管を締めるので手足が冷たくなります。そのぶん脳や筋肉に血液を送るため血圧が上がり、興奮状態となります。
副交感神経が優位になると血管が広がり、血圧や心拍数が低下します。睡眠時やリラックスしている時はこの副交感神経が優位となっています。

この自律神経は気候の変化を敏感に感じ取って常に血流や内臓の活動を調整しています。

気温が低くなれば身体を冷やさないように交感神経が優位となり、身体の中心に血液を集めて体温が下がらないようにし、気温が高くなれば副交感神経が優位となり、血管を拡張して熱を放出することで体温が上がることを防ぎます。

また、気圧が下がれば交感神経が優位になり、気圧が上がれば副交感神経が優位になることがわかっています。

これは一般的に気圧が下がると天気が悪くなり気温も下がる傾向にあるため、環境の変化から身を守るための防衛反応ではないかと言われています。
このように自律神経は気候の変化に対応して常に調整を行っています。気温や気圧の変化が激しいと、血管をどのように調整したらよいかわからなくなり、自律神経が狂ってしまいます。そのため身体に様々な不調が出てきてしまうのです。

体調不良の症状は様々ですが、代表的な症状にはどのようなものがあるのでしょうか。

・片頭痛

・ぜんそく

・胃腸の不調

・めまい

等の症状を引き起こしますが、どのような症状が出てくるのかは人によって多種多様です。

予防としては、自律神経の調節が大事です。自律神経を整える方法は具体的に次のようなものがあります。

・姿勢を正す

・パソコンやスマホから離れる時間を作る

・運動をする

・湯船につかる

・ビタミン類をしっかりと摂取する

・腹式呼吸を行う

上記に加え、規則正しい生活を行うことで自律神経は整っていきます。

本当にこの程度のことで自律神経が整うのだろうかと疑問に思う人もいるかと思います。

本来人間は日中活動することで交感神経が優位になり、夜は眠る前にリラックスすることで副交感神経が優位になるようにできています。

しかし現代では眠る直前までスマホやパソコンを眺めていてリラックスできていなかったり、運動不足やエアコンで室温を管理された部屋にいる時間が長いために自律神経が鈍くなっている人が増加しています。
自律神経が強くなれば気候の変化にしっかりと対応できるようになり、体調不良がう起こりにくい身体になります。

季節の変わり目に体調不良になりやすい人は、その時期が来たら憂鬱な気持ちになりがちですが、規則正しい生活を送ることで自律神経が整うので、気候の変化にも対応できるようになっていきます。

季節の変わり目も快適に過ごせるように、ぜひ色々と試してみてください。

Google検索で

大阪市城東区 整骨院

上記クリックして頂くと

お問い合わせやご来院までの道のりや所要時間が簡単になります☆

(2019年2月26日)


頭寒足熱

こんにちは、大阪市城東区東中浜のあうる整体整骨院で鍼灸師をしております、石本と申します。

皆様は体調が悪い時や風邪をひいた時に頭寒足熱という言葉を1度は耳にした事があるのではないでしょうか。

これは読んで字の通り頭を冷やして、足を暖めるという意味です。実はこの言葉が非常に理に適っているのです。

例えば暖房をかけた部屋を思い起こすと解りやすいのですが、暖かい空気は上昇しやすく、冷たい空気は下降しやすいという性質があります。人の体でも同じ現象が起きていて、頭は火照りやすく、足は冷えやすいのです。だから、頭を冷やして、足を暖めることでバランスをとるのです。

健康な人はこの調節を身体が自律神経の正常な働きでやってくれているので、火照りや冷えといったものを感じずにいられます。しかし、体調を崩した人にはこの温度調節が難しくなり、頭が火照ったり、足が冷えたりしやすくなります。それを外側から調節して身体への負担を減らすと同時にバランスを整えるのが頭寒足熱で身体を温めつつのぼせを防ぐ効果があるのです。

体調不良のときは身体を温めるに限りますが、あまりに温め過ぎてしまうと逆にのぼせてしまいます。

例えるならば、お風呂は身体の血流を良くしてくれますが、長時間の入浴はのぼせてクラクラしてきます。

頭寒足熱は、足元を温めて血流を良くしながら、頭に血が上ってのぼせてしまうのを防ぐ効果があります。

実際、お風呂に入るときに濡れタオルを頭に乗せる光景が見られますが、あれも頭を冷やしてのぼせを防ぐための頭寒足熱です。のぼせてしまうと脳機能が低下し、ぼんやりしたり立てなくなったりするため要注意です。

その他にも、片頭痛だったり、女性であれば月経による頭痛であったり、人間はいろんな場面で頭痛に悩まされます。

頭痛が起きるもとの原因は、脳血管が広がってしまうことです。頭を冷やすと脳血管の収縮を促す効果が期待できます。

そのため脳血管の膨張を緩和して頭痛の症状を和らげることができるのです。

頭痛で眠れない夜などに氷枕を使う方法を思い出していただけると納得してもらいやすいかもしれません。氷枕も脳血管を収縮させることが目的です。ちなみに頭を冷やしたところで、体温が下がるわけではありません。寒い季節でも頭痛を感じたら頭を冷やすと効果的です。

また、足熱で冷え性を緩和する効果があります。

頭寒足熱、の足熱には冷え性を緩和する効果があり、身体の端である足先は、なかなか血流が上手く巡らないため冷えがちです。

この足先を積極的に温めることで、血流が促進されて冷え性が緩和されていくのです。身体が温まればリラックス効果が得られますし、代謝も上がって身体によい効果がたくさんあります。

気温の高い空間にいる場合や頭痛を抱えている場合などでなければ、頭寒はせずに足を温めるだけの方が良い場合もあります。

以上をまとめると、「頭寒」と「足熱」は使い分けが大切です。

頭寒足熱には根拠となるような効果があることが分かりましたが、だからと言って常に頭を冷やして足を温める必要はありません。

頭痛のみに悩んでいるのなら頭寒だけを、身体の冷えにのみ悩んでいるのなら足熱だけにして、頭寒足熱を使い分けることも一つの手段です。

もちろん頭寒足熱で全ての症状が治るわけではありません。日頃の体調管理のサポートとして参考にしていただければ幸いです。

ここをクリック して頂くと
お問い合わせやご来院までのアクセスが簡単になります☆

 

(2018年10月10日)


城東区でヘッドマッサージをうけるならあうる整体整骨院!

こんにちは、大阪市城東区東中浜のあうる整体整骨院です。
今日は当院で人気沸騰中の自費メニュー「ヘッドマッサージ」をご紹介します。
硬くなった頭皮を動かし、頭皮への血流、リンパの流れを良くするためのマッサージですが、様々な効果確認されています。
・頚肩の筋肉弛緩
体は一枚の皮膚で包み込まれています。いわば体中どんなに離れている部分でも皮膚で必ずつながっているのです。
よって頚や肩の筋肉が硬くなった時硬くなっているとこれだけをマッサージするより頭皮を柔らかくすることで頚肩の動きが良くなります。
・自律神経調節
自律神経に交感神経・副交感神経があります。
交感神経は日中体を活発に動かすための神経であり、副交感神経は体を休ませるための神経です。
ヘッドマッサージにはこの副交感神経の働きをよくする作用があり体にリラックス効果をあたえます。
体がリラックスすると睡眠に入りやすくなり、質のよい睡眠をとることができます。
睡眠に対しヘッドマッサージは非常に良い効果が期待できます。不眠症や睡眠不足による頭痛をお持ちの患者様からも非常に高い評価をいただいております。
—————————————————
沢山の人を元気に!必ず笑顔で返します!
「どんな痛みもあなたより先に諦めません!」
—————————————————
\ 姿勢で人生を変えよう! /
周りの同世代より健康なカラダへ

▼お役立ち情報&ブログ毎日更新中!

あうる整体整骨院(大阪市城東区 )保険適用|交通事故治療

▼エキテン口コミ数、地域No.1
高評価★4.6獲得
http://www.ekiten.jp/shop_13008125/

▼ツイッターもやってます
https://mobile.twitter.com/auru0621

▼あうるの中を公開中のInstagram
https://www.instagram.com/auruseitai/

【急患随時受付中】
診療時間内は新規、継続関わらず
いつでも気軽にお越し下さい!

【限られた時間を有効に使いたい方必見!】
予約受付中!当日30分前まで電話予約可能!
前日より以前からの予約は
・facebookメッセージ
・ホームページからのご予約
・エキテン予約
からご予約可能!
※あうるからの返信を送信し予約完了とします。

【あうる整体整骨院】
《電話番号》
06-4258-8839
《住所》
大阪府大阪市城東区東中浜8-3-16
※地下鉄中央線 緑橋駅より徒歩15分
向かいに「リバーガーデン」という大きなマンションがあります

《診療時間》
月・火・水・金・日
9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00

土曜日夕方 木曜日 休み

※日曜・祝日も通常通り開院しております。

#あうる整体整骨院 #土日祝診療 #休みは木曜日のみの整骨院 #整体 #カイロプラクティック #トレーニング #骨盤矯正 #産後骨盤矯正 #姿勢改善 #産後 #腰痛 #肩こり #頭痛 #フットマッサージ #ヘッドマッサージ #保険治療 #鍼灸 #もみほぐし #緑橋駅 #深江橋駅 #小顔矯正 #モニター募集 #ダイエット #城東区 #東中浜 #永田 #天王田 #中浜

(2018年2月23日)


新規限定LINE予約で姿勢分析無料