城東区 腰痛治療

巷で流行っている骨盤矯正。その矯正、本当にしてもいいタイミングですか!?

姿勢分析機を使用して、治療のビフォーアフターを比較します

姿勢分析機による姿勢分析

姿勢の歪みが痛みや不調の原因?姿勢分析で根本改善を!

こんにちは!あうる整体整骨院のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

当院では、患者様の不調の根本原因を見つけるために「姿勢分析」を大切にしています。実は、肩こりや腰痛、ぽっこりお腹などの悩みも、姿勢の歪みが大きく影響していることが多いのです。

本記事では、姿勢が崩れることで起こる不調や、正しい姿勢へ導く方法についてご紹介します!

1. 姿勢の歪みが引き起こす不調とは?

「姿勢分析」という言葉は聞き慣れないかもしれませんが、これは体の歪みや傾きから痛みや不調の原因を見つける診察法の一つです。

人それぞれに理想的な姿勢バランスがあり、それが崩れると以下のような症状につながることがあります。

✔️ 肩こり・首こり(猫背・ストレートネック)

✔️ 腰痛(骨盤の歪み・反り腰)

✔️ ぽっこりお腹(腹筋の低下・姿勢の崩れ)

✔️ 顔のたるみ(姿勢の悪さによる血行不良)

例えば、「肩こりがひどいからマッサージで筋肉をほぐす」という対処をしても、根本的な姿勢の歪みを整えなければ、すぐに元に戻ってしまいます。

では、どうすれば根本改善できるのでしょうか?

2. 根本改善には「骨盤矯正×鍼灸治療」が必須!

姿勢の歪みを整えるには、骨盤のバランスを正しく調整することが重要です。なぜなら、骨盤が体の土台だからです。

当院では、患者様一人ひとりの状態に合わせた【骨盤矯正】を行い、正しい姿勢へ導きます。

➡️ 骨盤矯正についてはこちら

また、姿勢の歪みは表面の筋肉だけでなく、深層の筋肉(インナーマッスル)の緊張が大きく関係しています。これをほぐすためには、手技だけでなく鍼灸治療が必須です。

鍼灸には、深部の筋肉を直接緩める効果があり、血流を改善しながら姿勢の崩れを整えるサポートをします。

➡️ 鍼灸治療の詳細はこちら

3. 姿勢を整えると美容やダイエットにも効果的!

「姿勢を良くすることが、健康だけでなく美容にも影響する」ことをご存じですか?

✔️ ぽっこりお腹がスッキリ!(姿勢を整えると内臓が正しい位置に戻りやすくなります)

✔️ 腸内環境が改善し、痩せやすい体質に!(正しい姿勢は内臓の働きを助けます)

✔️ 顔のたるみが軽減!(姿勢が整うと、血流が良くなり肌のハリがUP)

「ダイエットしてもお腹が引っ込まない…」

「鏡を見たときに顔のたるみが気になる…」

そんな方は、姿勢の改善から始めてみるのもおすすめです!

4. まずは自分の姿勢をチェック!

✔️ 猫背になっていませんか?

✔️ 肩の高さが左右で違いませんか?

✔️ 片足に体重をかけるクセはありませんか?

一つでも当てはまる場合は、姿勢が崩れている可能性があります。

当院では、姿勢分析を通じてあなたに最適な改善プランをご提案しています。

「なかなか疲れが取れない…」「姿勢を良くしたい!」という方は、ぜひ一度ご相談ください!

➡️ ご予約はこちら

あなたの健康と美容をサポートするため、あうる整体整骨院が全力でお手伝いいたします!

(2025年3月28日)


その姿勢矯正しない方が良いかも!!

 

 

 

 

あうる整体整骨院 姿勢分析

 

姿勢分析で健康と美を手に入れる!あうる整体整骨院のご提案

こんにちは!あうる整体整骨院のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。本日は、当院が地域の皆様に親しまれるきっかけとなった「姿勢分析」についてお話しさせていただきます。

姿勢分析とは?

「姿勢分析」という言葉、あまり耳にしたことがない方もいらっしゃるかもしれません。簡潔に言えば、姿勢の歪みや傾きから痛みや体の不調の根本的な原因を特定する診察法です。私たちは、長年にわたり患者様の姿勢の歪みと向き合い、その重要性に気づかされることが多々あります。

姿勢のバランスが健康に与える影響

身体のバランスは、ただ姿勢が真っ直ぐであれば良いというものではありません。各人に最適なバランスがあり、そのバランスを見極めることが非常に重要です。例えば、首や肩が痛いというお悩みをお持ちの方に、ただ筋肉をほぐすだけでは改善されない場合もあります。逆に、ほぐしすぎることで症状が悪化することもあるのです。

また、腰痛も同じように、症状の原因は腰そのものだけでなく、足や他の部分から来ている場合もあります。プロの目で見極め、個々に合った治療計画を立てることが大切です。

美容やダイエットへの効果

姿勢分析は、健康に関するお悩みだけでなく、美容やダイエットに関しても大きな効果を発揮します。気になる「ぽっこりお腹」や「顔のたるみ」などは、実は姿勢に関係していることが多いです。自分に合った姿勢を取り戻すことで、これらの悩みを解決できることがあります。

また、良い姿勢を保つことは内臓機能の改善にも繋がります。腸内環境が整うことで、痩せやすい体質や美肌効果も期待できるのです。姿勢が整うことで、見た目だけでなく、体の中から健康が向上します。

疲れが取れない方におすすめ

姿勢のバランスが崩れると、体に疲れが溜まりやすく、日常生活に支障をきたすこともあります。鏡で自分の姿勢を確認して、「これは良くない」と感じたことがある方も多いのではないでしょうか。そんな方は、ぜひ当院で姿勢分析を受けてみてください。自分の体がどうなっているのかを知ることで、健康的で美しい体作りがスタートします。

まとめ

姿勢分析を通じて、健康と美容をサポートすることができるあうる整体整骨院では、腰痛や肩こりだけでなく、美容やダイエットにも対応しています。姿勢の改善は、内臓機能を整え、体の不調を予防するためにも重要です。

この機会に、ぜひ自分の姿勢を見直して、健康で美しい体を手に入れましょう!

ご予約はこちらから

 

(2024年9月4日)


腰痛

こんにちは、あうる整体整骨院に勤務しております石本と申します。
本日はあうる整体整骨院のブログをご観覧いただき誠にありがとうございます!

今回のブログは当院で患者様のお悩みで最も多かった腰痛についてお話しをさせて頂こうとと思います。

あうる整体整骨院 毒出し整体

あうる整体整骨院 毒出し整体

腰痛と一言で言ってもたくさんの種類がございます。
一般的に突然腰を痛める事をギックリ腰と言いますが、このギックリ腰にも痛くなる理由があります。

ギックリ腰で来られる患者様を診察させていただく時に私が最初に診るものはどの体勢と動作で痛いかです。
前屈みになった時に痛いのか?、後ろに体をそらした時に痛いのか?これによっても痛めているところは変わります。

私の見解では、前屈みになった際に痛い状態は腰の筋肉が損傷しており、傷口が前屈みになるとストレッチがかかり、引き伸ばされて痛みが出ている可能性高いと考えます。

そして、体をそらした後屈の場合に痛い場合は脊柱、背骨に問題があると考えます。
体を後ろにそらすと背骨の骨、椎骨の連結部分、椎間関節の間が狭まり、関節をつなぎ合わせている靱帯や軟骨の部分に的痛みが出ている状態と考えます。

大まかにいうと、前屈は肉離れで後屈は捻挫を起こしている状態です。

それによりするべき処置も変わってくるので痛みが出る動作や姿勢はかなり重要な情報となります。

腰痛にはこのような急性腰痛のものから長い時間をかけて腰に負担がかかり続けた結果起こる慢性化してしまった腰痛も存在します。

有名な疾患名でいうと椎間板ヘルニアというものがあり、この疾患は多くの方がかかっていることに気づかず日々の仕事やスポーツ、家事や育児に奮闘し続け悪化の一途をたどっている事が多いです。

ヘルニアの場合は先ほど述べた背骨の椎骨間を埋めている軟部組織、椎間板という骨と骨とのクッション材の役割を果たすものの内容物が椎間板を破り外に出てしまった状態をいいます。

坐骨神経痛と椎間板ヘルニアの違い

この外に出てしまった内容物は神経を圧迫し始め、何をしても痛い状態を引き起こします。

前屈や後屈、どの姿勢を取っても痛かったり、足や骨盤の周りに痛みが放散するのもヘルニアの特徴的な症状の一つです。

若い何代の方に多く、何年も我慢し続けて中高年になった時に一気に痛みが爆発してしまう事もあるため、異常や違和感を感じたらすぐ医療機関を受診する事をおすすめします。

若い方の腰のお悩みだけでなく、高齢者の方の腰痛問題もお受けしています。
骨は徐々に骨量を失い脆くなります。
軟部組織も水分を失い硬くなるため骨同士が衝突します。
その結果、骨は自身を守るため衝突する部分を強化しようとし形が変わっていきます。このような骨の変形を骨棘とも言い、腰の骨の場合腰椎症とも呼ばれ、場所によっては脊柱管狭窄症という疾患になる場合もあります。

このように当院は城東区東中浜地区にお住まいの方の健康サポート、お身体のメンテナンスのお手伝いをさせていただいております。
姿勢分析、鍼灸治療、姿勢矯正、骨盤矯正、全身マッサージやもみほぐしを軸に症状の一日でも早い改善を目指しておりますので、突然の腰痛や長年お悩みの腰痛でお困りの方は一度ご相談なさって下さい。

ご予約は→こちら

googleマップは→こちら

LINEでの相談は→こちら

あうるInstagramは→こちら

(2024年8月6日)


脱水症状

こんにちは、あうる整体整骨院のブログを本日もお読みいただきありがとうございます!

いよいよ夏本番ですね。

皆様、夏休みのご予定はお決まりですか?

大阪市城東区を飛び出して、海や山、プールにイベントなどお出掛けする機会が増える時期ですが、注意が必要になるのは炎天下での脱水症状です。
脱水症状は突然やってきます。
自覚症状が現れる時にはすでに危険な状態におちいっていることもあり、命に関わることもあります。

脱水症状とはどのような状態になるのでしょうか?

人間のからだは体内に蓄える水分量と、体外へ放出する水分量とのバランスで体液を調節します。
このバランスが崩れたときに脱水症状が起こります。
発汗、下痢、嘔吐など様々な原因はありますが、脱水症状が起こると意識か混濁し、頭痛、吐き気、めまいを引き起こします。

こまめな水分補給が必要になりますので、

本日は脱水症状をどうやって予防していけば良いのかを説明させていただきます。

まず大事なのは水分補給です。ペットボトルなど持ち運びやすく量がわかりやすい容器にいれた水分を常に準備しておく必要があります。

脱水症状には自覚症状が現れる前段階の前脱水と言う状態があります。

体内の水分が3%減ると脱水症状に対して、2%減っている段階を前脱水と言い、いわゆる夏バテのような倦怠感を感じている状態がこれにあたります。

体が重い、ダルいといったような症状を感じたらその時点で水分をとらなくてはいけません。

特に注意が必要なものとしては高齢者の脱水症状です。
お一人で暮らしている高齢者の方などエアコンを使わない方は知らず知らずのうちに室温が上がっていることに気付かず、自覚症状が感じられない場合がおおいです。
空調による室温調節と決まった時間に水分補給を行うことが大事です。

あうる整体整骨院 毒出し整体

あうる整体整骨院 毒出し整体

私たちが今取り組んでいる「毒出し整体」も吸い玉の反応がはっきりと出ない時には体内の水分循環がうまくいっておらず、脱水状態にある危険性があるため水分補給をして頂いています。

これからの時期はどんどん気温もあがり、発汗が激しくなることが考えられます。
これくらいならと自分の身体を過信せず、体調管理と健康維持に注意していくことで、元気に夏を楽しむ努力が必要です。

皆様も連休やお盆休みなど大型連休にむけて楽しい思い出をいっぱいご家族やお友達と作っていきたいはずです!

楽しみにでかけた先で事故が起こらないよう脱水症状に対する正しい知識をたくわえ、元気に夏を乗り切りましょう!

私達、あうる整体整骨院は城東区東中浜の地域に密着し、皆様の健康と安全のため、木曜日以外は日曜日、祭日、お盆の間も診療しておりますので身体に少しでも不調を感じたら何でも、どんなことでも構いませんのでご相談ください。

皆様が元気で健やかな日々を送っていただけることを常に考え、地域貢献に役立てるよう、精一杯がんばります。

ご予約はこちらから

(2024年7月23日)


今年も猛暑がやってくる

今年も猛暑がやってくる

こんにちは!
あうる整体整骨院のブログをご愛読いただきありがとうございます!
城東区東中浜から本日もお送りします!
暑いなつの時期になりましたね。

猛暑がやってくるとフーッと気が遠くなるような感覚に襲われたことはありませんか?

それは暑さで自律神経が興奮し、交感神経が優位になり筋肉が緊張しすぎて脳への血流が途絶えている恐れがあります。

そして、暑さによる発汗で体に必要な水分が不足し脱水状態を起こしている可能性も考えられます。

万が一このような状態に陥った際には休息とクールダウンが必要ではありますが、日頃から疲労物質を溜めすぎない、水分が体に循環する環境を作ることが大事です。

疲労物質や水分潤滑の妨げになるものがいわゆる毒素という物です。

毒素は日常生活の中でも、外気や食物から体内に入ってくるものです。

排泄や発汗で体外に排出して健康状態を維持する必要がありますが、体調などの影響でなかなかうまくいかない時もあります。

そのため、日頃から体内環境を整える必要があります。

我々はこの体内環境を整える方法として「毒出し整体」を推奨しております。

あうる整体整骨院 毒出し整体

あうる整体整骨院 毒出し整体

吸い玉両方で毛細血管に沈着した疲労物質を動かして、足つぼを刺激する足裏マッサージで排出しやすい状態を作る方法です。

現在多くの方にこの施術を受けていただき、こんなに自分の体に毒素が溜まっていたのかと驚かれるお声をお聞きしています。

これから訪れる猛暑は非常に危険な暑さが予測されます。

元気に皆様が真夏を乗り越え、活躍の場を広げてくれることを私たちは望んでいます。

当院の推奨する「毒出し整体」を是非ともご体験しに来てください。

ご予約はこちらから

(2024年7月16日)


週一で良くなるヒミツ その② 灸頭鍼

鍼灸治療において、より効果を出すためにどうしたらよいかと日々悩んでおり、特に痛みに悩む患者様の深層の筋肉にどうアプローチすればよいかと様々な方法を考えました。

特に腰痛の患者様への治療において、インナーマッスルとよばれる、腸腰筋など体の深い部分にある筋肉への刺激の加え方として患者様に負担を与えずに痛みを緩和できる方法を調べていたところ、灸頭鍼という方法に行き着きました。

灸頭鍼とは、鍼とお灸の治療の一つの形態で鍼の柄(鍼柄)にもぐさを巻き付け燃焼させる方法です。
鍼に温熱を加えることが出来るとともにもぐさを燃焼させることにより遠赤外線的に温熱を加える温熱療法としても非常に優れた治療法です。

灸頭鍼について温熱の伝わり方を研究したところ、鍼に温熱を伝え深層の筋肉に刺激を与える方法として鍼柄の部分ではなく鍼本体の部分、鍼が刺さっている根本に温熱灸を施灸することにより、患者様に火傷などのリスクを回避出来るとともに体の深い部分に熱を加えることができました。

腰痛の原因筋に刺激を直接与えることにより、体の反応としては鍼の刺激、熱の刺激を体は外敵とみなし免疫作用を活性化させます。
これにより、体が本来もっている自然治癒力を高め痛みを軽減させることができ、痛みが起きにくい体、病気になりにくい体の体質を作ることが期待されます。

急な腰痛やなかなか軽くならない腰痛にも速攻性があり、当院は日曜日、祝日とも木曜日以外はずっと診療していますが、平日は夜遅くまでお仕事を頑張っておられる方や家事、育児で日曜日などでお子様を誰かに預けれる環境が出来ないとなかなか体のケアにも時間を作れない方にも施術の効果が長い間継続してくれていると喜んでいただいています。

週一回しか来れないから行ってもどうせいっしょだろうとご自身の体のケアを諦めてしまった経験をお持ちの方には是非、この治療法を試していただけたらと思っています。

何より大切なご自身のお体です。痛みの起こらない体質改善は早く取り組めば取る組むほど良い効果が表れます。

鍼灸治療は鍼を刺すから怖いイメージがある、苦手だと言う方にも鍼は刺す方法だけではありません。

実は刺さない鍼もあるのです。色々な視点、色々な方法で私達あうる整体整骨院は今すぐ取り除きたい痛みに立ち向かいます。
私達が患者様より先に痛みと向き合うことを諦めるなんてことは決してありません。

どんな些細なお悩みでも全力でお応えしますので何時でもご相談ください。

関連記事→鍼灸治療の効果に関する記事はこちら

Google検索で

大阪市城東区 整骨院

上記クリックして頂くと

お問い合わせやご来院までの道のりや所要時間が簡単になります☆

(2019年5月18日)


新規限定LINE予約で姿勢分析無料