セロトニン
寝る前にスマートフォンを見てはいけない!!
こんにちは、大阪市城東区東中浜のあうる整体整骨院石本です。現代の生活には欠かせないものとなってしまったスマートフォン。多機能で便利なスマートフォンですが利用するときに気を付けなければならないとこがあります。
今日はスマートフォンと睡眠についてお話します。寝る前のスマートフォンの使用は体に良くないということはよく聞く話ですが、それはスマートフォンの画面から放たれる青白い光(ブルーライト)が睡眠の質を低下させたり、体の不調を発生させたりするためです。
ブルーライトはいったい体にどんな悪影響及ぼすのでしょうか。まず、脳内ホルモンのバランスが崩れ睡眠の質に影響がでます。
脳に分泌されるホルモンは主に活力を促進するセロトニンと、体を休ませ、眠りに付きやすくするメラトニンが分泌されています。
ブルーライトの影響でこのセロトニンとメラトニンの働きのバランスが低下していまいます。本来セロトニンは朝目覚めるときに分泌され体の活動を促します。しかし、スマートフォン画面に夢中になってしまうことで脳が活発になり脳は眠るモードになかなか入ることが出来ずセロトニンが大量に分泌されてしまうことになります。
セロトニンが分泌されることにより眠れなくなったり、眠りが浅く睡眠時間も短くなってしまったりします。それにより目覚めも悪く、睡眠不足で昼間の活動に影響がでるという悪循環を繰り返してしまいます。そしてメラトニンは体を休ませ睡眠に入りやすい状態を作ります。しかしブルーライトの明るさは脳が昼間だと錯覚を起こしてしまう程激しい光です。そのため睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌量が抑えられ、メラトニンの分泌量が少ないことでなかなか寝付けないなどの不眠の症状に陥ってしまいます。
またメラトニンが少なくなってしまうことは睡眠障害だけでなく、自律神経系の障害で起こるだるさや冷え、息切れを起こし、内分泌系の障害で起こる甲状腺異常、免疫力低下など体に様々な悪影響を及ぼします。
メラトニンの減少で太りやすい体質にもなります。
メラトニンが体内に分泌されなくなると身体は夜を認識できなくなってしまいます。そのため体を活発に動かすためのエネルギーを必要として、食欲が増してしつい食べ過ぎてしま肥満の原因になります。肥満は糖尿病などの生活習慣病との関わりも深く、また心臓病や癌、うつ病などの病気は不眠との関わりが深いため発症のリスクも高くなってしまうと言われています。
ブルーライトは脳内ホルモンだけでなく女性ホルモンにも影響を及ぼします。ブルーライトにより発生する活性酸素は卵子の成長の妨げになってしまいます。
当院では睡眠傷害の治療にも大変高い評価をいただいております。
生活習慣改善のカウンセリングも行っておりますので、なんでもお気軽にご相談ください。
—————————————————
沢山の人を元気に!必ず笑顔で返します!
「どんな痛みもあなたより先に諦めません!」
—————————————————
\ 姿勢で人生を変えよう! /
周りの同世代より健康なカラダへ
▼お役立ち情報&ブログ毎日更新中!
▼エキテン口コミ数、地域No.1
高評価★4.6獲得
https://www.ekiten.jp/shop_13008125/
▼ツイッターもやってます
https://mobile.twitter.com/auru0621
▼あうるの中を公開中のInstagram
https://www.instagram.com/auruseitai/
【急患随時受付中】
診療時間内は新規、継続関わらず
いつでも気軽にお越し下さい!
【限られた時間を有効に使いたい方必見!】
予約受付中!当日30分前まで電話予約可能!
前日より以前からの予約は
・facebookメッセージ
・ホームページからのご予約
・エキテン予約
からご予約可能!
※あうるからの返信を送信し予約完了とします。
【あうる整体整骨院】
《電話番号》
06-4258-8839
《住所》
大阪府大阪市城東区東中浜8-3-16
※地下鉄中央線 緑橋駅より徒歩15分
向かいに「リバーガーデン」という大きなマンションがあります
《診療時間》
月・火・水・金・日
9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00
土曜日夕方 木曜日 休み
※日曜・祝日も通常通り開院しております。
#あうる整体整骨院 #土日祝診療 #休みは木曜日のみの整骨院 #整体 #カイロプラクティック #トレーニング #骨盤矯正 #産後骨盤矯正 #姿勢改善 #産後 #腰痛 #肩こり #頭痛 #フットマッサージ #ヘッドマッサージ #保険治療 #鍼灸 #もみほぐし #緑橋駅 #深江橋駅 #小顔矯正 #モニター募集 #ダイエット #城東区 #東中浜 #永田 #天王田 #中浜
(2018年3月14日)