土日も診療!!
城東区東中浜のあうる整体整骨院石本です。
ゴールデンウィーク、皆様お楽しみいただけていますか?
当院はゴールデンウィーク通常診療で皆様のお悩みにお応えし、大変ご好評をいただいております。
昨日、今日などは急な気温の低下と強風で気圧にも変動があり体調不良を訴えられる患者様が非常に多かったです。
気候の変化というのは、気温、気圧、湿度の変化のことを言います。
急な気候の変化は身体の不調が起こると考えられています。
特に気温の変化は誰もが感じ取りやすいものだと思います。
前日に比べて最高気温が5度下がると健康に影響が出やすいと言われています。5度というと着るものを1枚増やす程度の温度差です。
一般的には気温が上がる場合よりも気温が下がる場合の方が体調を崩す人が多いと言われています。
また、逆に1日の気温差がほとんど無いという日もあります。1日の気温差が少ないのも、身体には負担をかけてしまうので注意が必要です。
次に湿度について説明します。湿度とは、空気中の水分量のことを指します。温度が上がれば空気中に含むことのできる水分量はあがり、温度が下がれば空気中に含むことのできる水分量は下がります。
つまり、気温10度の日の湿度50%と気温30度の日の湿度50%では空気中に含まれる水分量は全く違ってくるということです。
湿度は梅雨時期や雨の日には高くなり、カラッと晴れた日には低くなります。
湿度は高すぎても問題があり、健康のために適切な湿度は約50%と言われています。
最後に気圧の変化についてですが、気圧は気温や湿度と違い体感ではわかりにくいかと思いますが、身体の変化と深く関わりがあります。
晴れだと気圧は高く、雨だと気圧が低くなります。
気圧も気温と同じく、低い状態から高くなる場合よりも高い状態から低くなる場合の方が体調を崩しやすくなりますので、一般的に高気圧の場合は体調がよいと言われています。
気候の変化は身体の様々な箇所に影響を与えますが、その大きな原因のひとつに自律神経の乱れがあります。
自律神経とは自分の意思とは関係なく、脳からの指令や刺激に反応して働く神経のことを言います。内臓の活動や血流を司っているもので、脊髄や内臓の周囲を巡っています。
自律神経には交感神経と副交感神経があります。交感神経は身体を活動させるように、副交感神経は身体を休めるように働きかけます。
副交感神経が優位になると血管が広がり、血圧や心拍数が低下します。睡眠時やリラックスしている時はこの副交感神経が優位となっています。
この自律神経は気候の変化を敏感に感じ取って常に血流や内臓の活動を調整しています。
気温が低くなれば身体を冷やさないように交感神経が優位となり、身体の中心に血液を集めて体温が下がらないようにし、気温が高くなれば副交感神経が優位となり、血管を拡張して熱を放出することで体温が上がることを防ぎます。
また、気圧が下がれば交感神経が優位になり、気圧が上がれば副交感神経が優位になることがわかっています。
このように自律神経は気候の変化に対応して常に調整を行っています。気温や気圧の変化が激しいと、血管をどのように調整したらよいかわからなくなり、自律神経が狂ってしまいます。そのため身体に様々な不調が出てきてしまうのです。
体調不良の症状は様々ですが、代表的な症状にはどのようなものがあるのでしょうか。
・片頭痛
・ぜんそく
・胃腸の不調
・めまい
等の症状を引き起こしますが、どのような症状が出てくるのかは人によって多種多様です。
予防としては、自律神経の調節が大事です。自律神経を整える方法は具体的に次のようなものがあります。
・姿勢を正す
・パソコンやスマホから離れる時間を作る
・運動をする
・湯船につかる
・ビタミン類をしっかりと摂取する
・腹式呼吸を行う
上記に加え、規則正しい生活を行うことで自律神経は整っていきます。
本当にこの程度のことで自律神経が整うのだろうかと疑問に思う人もいるかと思います。
本来人間は日中活動することで交感神経が優位になり、夜は眠る前にリラックスすることで副交感神経が優位になるようにできています。
自律神経が強くなれば気候の変化にしっかりと対応できるようになり、体調不良が起こりにくい身体になります。
当院は鍼灸治療とヘッドマッサージを用いて自律神経調節に取り組んでおります。
このゴールデンウィークは体調管理に重点をおき、普段がんばりすぎているご自身の体にご褒美をあげてはいかがでしょうか。
(2018年5月4日)